中国、EUに積極外交 加盟国内の温度差突き、米欧連携にくさび
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国が欧州連合(EU)各国に積極的な外交攻勢を展開している。今月5日からはフランスのマクロン大統領とEUのフォンデアライエン欧州委員長を北京に招く。EU側はウクライナ情勢では米国と歩調を合わせつつも、対中政策では米国と温度差があり、特に経済面で中国を重視する国は少なくない。中国としては、米欧の連携にくさびを打ち込む狙いがある。
「スペインとの国交樹立50周年を新たな出発点として、両国の互恵協力をさらに強化していきたい」。中国の習近平国家主席は3月31日、北京の人民大会堂でスペインのサンチェス首相と会談し、こう呼びかけた。サンチェス氏は「相互の信頼関係を強化し、協力を深めたい」と応じた。
習氏が2022年10月に中国共産党トップの総書記3期目入りを果たして以降、ドイツのショルツ首相やEUのミシェル欧州理事会常任議長(EU大統領)を北京に招いてきた。
EUは中国と経済面で結びつきが強く、トランプ前米政権時代、米中対立とは距離を置いた。だが、21年にバイデン政権が発足して以降は米国と歩調を合わせ、人権問題などを巡り対中批判を強めてきた。それでもEU各国首脳の訪中が相次ぐ背景には、対中圧力を強める米国とは異なるスタンスを取っていることもある。フランスなどには欧州独自の外交で中国に影響力を与えようとする考えも根強い。
これに対し、中国としては、…
この記事は有料記事です。
残り850文字(全文1427文字)
時系列で見る
-
「中国空母が参加」攻撃訓練を実施 台湾周辺演習2日目
178日前 -
中国「武漢に注目し続けるな」 新型コロナ起源巡るWHO指摘に
178日前 -
中国、台湾囲み演習継続 日程2日目、蔡政権へ軍事威嚇
178日前 -
中国軍、台湾周辺で戦闘機飛行 総統の米訪問に「厳重な警告」
179日前 -
中国、台湾周辺での軍事演習を発表 総統のアメリカ訪問に対抗か
179日前 -
中・仏・EU、すれ違う「協力」の思惑 ウクライナ・安保・人権
180日前 -
中国、台湾駐米代表の中国など渡航禁止 蔡総統訪米に対抗か
180日前 -
台湾総統と米下院議長の会談「控えめに」貫徹 中国への刺激危惧
180日前深掘り -
蔡・マッカーシー会談に中国反発「断固反対」 対抗措置を示唆
181日前 -
中国、EUに積極外交 加盟国内の温度差突き、米欧連携にくさび
183日前 -
「国民党なら関係安定」揺さぶる中国 地方幹部、馬英九氏を歓待
183日前 -
中国が「1国2制度」解体と非難 米国務省、香港自治巡り報告書
186日前 -
対立を経て接近する日中 足元で続く神経戦
186日前 -
台湾断交のホンジュラス、中国の経済支援狙い 債務はGDPの55%
192日前深掘り -
米国の“裏庭”で中国が切った「断交カード」 台湾・蔡政権に打撃
192日前深掘り動画あり -
ホンジュラスと台湾、断交を発表 「経済再建」で中国と国交樹立
192日前動画あり -
「債務のわな」批判を浴びる中国 途上国取り込み図り変化の兆し
193日前 -
「戦狼」薄める中国外交=坂東賢治
193日前 -
英ホラー映画「くまのプーさん」、香港で上映中止 習主席を指す隠語
195日前