中・仏・EU、すれ違う「協力」の思惑 ウクライナ・安保・人権
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国の習近平国家主席とマクロン仏大統領、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長による3者会談などが6日、北京で開かれた。中国と欧州の双方が一定の協力関係を維持することを確認したが、ウクライナ情勢や人権問題などを巡り、思惑のすれ違いも目立った。
会談の大きな焦点は、ロシアによるウクライナ侵攻への対応だった。中国は「公正」な立場を主張し、和平の「仲介役」として存在感を示そうとするが、米欧は中国の「ロシア寄り」の姿勢を強く警戒するためだ。
マクロン氏は3者会談前に行われた中仏首脳会談の冒頭、習氏に和平実現には中国の協力が必要だと呼びかけた。ただ、フォンデアライエン氏が3者会談後の記者会見で「会談でウクライナのゼレンスキー大統領の和平案への断固たる支持を強調した」と述べたのに対し、習氏は「すべての当事者の安全保障上の懸念に考慮すべきだ」とする従来の主張を崩さなかったとみられる。フォンデアライエン氏によると、習氏は会談で「適切な時期が来ればゼレンスキー氏と協議する用意がある」との考えを示したという。ただ、それが実現したとしても、現時点で中国がロシアの意向に強く反する行動を取るとは考えにくい。
一方、中国は…
この記事は有料記事です。
残り552文字(全文1062文字)
時系列で見る
-
ウクライナに支援を 出身者招き対談やライブ 名張で30日 /三重
169日前 -
ロシア下院、オンライン招集令状の導入案可決 兵役逃れ対策か
169日前 -
ロシア軍、バフムトで焦土作戦 ウクライナ陸軍司令官が視察し指摘
169日前 -
ウクライナ政府、電力輸出再開へ(4月10日)
170日前 -
ウクライナ、電力輸出再開へ 収入は「インフラ修復の資金に」
172日前 -
ウクライナ軍の機密流出? 政府は否定 欧米メディア「一部本物か」
173日前 -
ロシア当局、拘束の米紙記者をスパイ罪で起訴 現地報道
173日前 -
習氏、ロシアへの武器供与の意思ないと示唆 マクロン氏との会談で
173日前 -
ウクライナ支援関連法が成立 政府、最大6850億円拠出可能に
174日前 -
中・仏・EU、すれ違う「協力」の思惑 ウクライナ・安保・人権
174日前 -
ノルド・ストリームのガス漏れ「国家関与有力」 スウェーデン検察
174日前 -
ウクライナ侵攻 県の交付金15%減額 22年度 不適切発言の学校法人 /群馬
174日前 -
国王訪独が示したもの=小倉孝保
174日前 -
「多くの励まし、大きな支え」 「ピースボート」3年ぶり、きょう出航 /東京
174日前 -
プーチン氏「米国がウクライナ危機招いた」 信任状奉呈式で批判
174日前 -
NATO外相会合 中露接近への警戒、主要議題に(4月6日)
174日前 -
群馬の日本語学校運営法人、補助金15%減額 「難民貴族」発言で
175日前 -
ロシアの米記者拘束は「不当」 国務長官が言及 正式判断急ぐ
175日前 -
ゼレンスキー大統領、ポーランド訪問 バフムト撤退の可能性示唆
175日前