- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

観測史上初めて最大震度7の激震に2度襲われた2016年4月の熊本地震から、14日で7年になる。熊本、大分両県で災害関連死を含む276人が亡くなり、一時は約4万7800人が仮設住宅で暮らしたが、仮設の入居者は今年3月でゼロに。被災して使えなくなった自治体庁舎の建て替えや歴史的建造物の修復も立て続けに終わり、復旧事業は大詰めを迎えている。
3月23日に熊本県益城(ましき)町の仮設団地で最後の住民が退去し、仮設の入居者がいなくなった。自力で自宅を再建するのが難しい人も多いため、市町村は災害公営住宅(復興住宅)計1715戸を整備。木造の仮設住宅428戸も公営住宅として活用している。ただ、独居や高齢の入居者も多く、引き続き地域のコミュニティー形成が課題だ。
この記事は有料記事です。
残り403文字(全文731文字)
時系列で見る
-
空から見守ってくれている… 熊本地震7年、今も募る悲しみ
173日前動画あり -
熊本地震7年 各地で追悼の祈り 家族、友人亡くした悲しみ今も
173日前動画あり -
「日常のありがたさ実感」 熊本地震遺族代表、冨永さんあいさつ全文
173日前 -
熊本地震7年で追悼式 遺族「何気ない日常、あるだけでありがたい」
173日前動画あり -
蒲島知事「地震を継承する責務がある」 熊本地震7年で追悼の言葉
173日前 -
熊本地震 復旧大詰め きょう7年
173日前 -
熊本地震7年 足と悲しみ、引きずって 勤め先の店長の死、今も自責の念
173日前 -
熊本地震の教訓は…耐震化時期未定の自治体なお 被災時まひの恐れ
174日前 -
「心と体の痛みは消えない」 けがの後遺症とともに 熊本地震7年
174日前 -
熊本地震7年 復旧事業大詰め 地域コミュニティー形成に課題も
174日前 -
外国人も防災の心得を 経験もとに備えなど訴え 熊本地震被災、英研究者
176日前 -
避難先も分からなかった 外国人防災グループ設立の英国人研究者
179日前 -
熊本地震、最後の仮設団地閉鎖 住人ら積極交流、感謝も
187日前 -
熊本・益城町役場の新庁舎落成式 16年地震で被災、耐震強化
190日前 -
熊本地震の仮設住宅、入居者ゼロに ピーク時は4万人超
190日前 -
熊本地震で被災 益城町役場の新庁舎が完成 5月8日に開庁
191日前 -
東海大農学部、新校舎が完成 熊本地震で被災 災害時は避難所に
192日前 -
熊本地震で被災の宇土市役所、新庁舎が完成 倒壊の恐れで建て替え
193日前 -
地震で被害の阿蘇くまもと空港 23日、新ターミナルがオープン
199日前