特集

札幌冬季五輪招致

2030年冬季オリンピック・パラリンピック開催へ向けて、札幌市が招致活動を進めています。招致の動き、課題をリポート。

特集一覧

札幌五輪の招致時期変更 秋元市長、否定せず 市民対話を強調

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
3選を決めて札幌市役所に初登庁し、臨時記者会見に臨む秋元克広市長=札幌市中央区で2023年4月12日午前11時31分、高橋由衣撮影
3選を決めて札幌市役所に初登庁し、臨時記者会見に臨む秋元克広市長=札幌市中央区で2023年4月12日午前11時31分、高橋由衣撮影

 札幌市が進める冬季オリンピック・パラリンピック招致目標を現在の2030年から先送りする案が浮上していることを巡り、秋元克広市長は12日の臨時記者会見で「時期も含め、進め方そのものについて議会やJOC(日本オリンピック委員会)などの関係機関と協議をしていかなければならない」と述べた。経済界から招致目標をずらすように求める声が届いているとも明かした。秋元氏は9日投開票の市長選で3選を決め、この日初登庁した。

 市議会は22年、30年招致を目指すことを決議しているが、秋元氏は、市が国際オリンピック委員会(IOC)と進めている協議はあくまで「30年『以降』の開催に関心がある都市」との位置付けだと説明。この日も招致目標を変更する可能性は否定しなかった。

この記事は有料記事です。

残り289文字(全文614文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集