連載

科学の森

科学や環境問題を専門に取材する記者が、身近な話題を図解を交えてわかりやすく解説します。

連載一覧

科学の森

チャットGPTの未来と懸念 高精度単語予測で「自然な対話」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 まるで人間と会話をしているように自然な文章を作成できる対話型AI(人工知能)「チャットGPT」が、世界を席巻している。いったいどんな仕組みなのか。どれだけの能力を秘め、われわれの生活を変える存在となりうるのか。

 「おいしい卵焼きの作り方を教えてくれるかな」

 記者がチャットGPTに尋ねると、「もちろんです!」と答えた後、数十秒のうちに材料や作り方の手順を丁寧に回答。卵を数回に分けて加えるとふわふわの食感になるコツまで伝授してくれた。

 チャットGPTは米国のAI研究所「オープンAI」が開発した。チャット形式で質問を投げかけると、まるで人間を相手にしているかのように自然に受け答えをする。2022年11月にインターネットで無料公開されると、約2カ月で利用者が1億人を超えるほどの関心を集めた。

この記事は有料記事です。

残り1428文字(全文1775文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集