特集

社告

毎日新聞社の社告です。

特集一覧

社告

青少年読書感想文全国コンクール 応募要項

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 第69回青少年読書感想文全国コンクールの応募要項概要と課題図書は次の通りです。

 <応募資格>小・中・高校生。ただし、2003年4月2日以降生まれの者<応募規定>原稿用紙に縦書きで自筆。小学1・2年生は本文800字以内、3~6年生は同1200字以内、中高生は同2000字以内。未発表のもので1人につき課題読書・自由読書1編ずつ計2編まで<作品提出>学校を通して提出。作品は返却しない。入賞・入選作品の著作権は主催者に譲渡される<審査>都道府県ごとの地方審査と中央審査<締め切り>都道府県ごとに設定<入賞発表>2024年2月上旬の毎日新聞、毎日小学生新聞、学校図書館、学校図書館速報版に掲載。公式サイトはhttps://www.dokusyokansoubun.jp

 <課題図書>◆小学校低学年(1・2年)=「それで、いい!」礒みゆき作、はたこうしろう絵(ポプラ社)▽「よるのあいだに… みんなをささえるはたらく人たち」ポリー・フェイバー文、ハリエット・ホブデイ絵、中井はるの訳(BL出版)▽「けんかのたね」ラッセル・ホーバン作、小宮由訳、大野八生絵(岩波書店)▽「うまれてくるよ海のなか」高久至しゃしん、かんちくたかこ ぶん(アリス館)◆同中学年(3・4年)=「ライスボールとみそ蔵と」横田明子作、塚越文雄絵(絵本塾出版)▽「秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!」オンジャリQ・ラウフ著、千葉茂樹訳、スギヤマカナヨ絵(あすなろ書房)▽「化石のよぶ声がきこえる 天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ」ヘレイン・ベッカー作、サンドラ・デュメイ絵、木村由莉訳・監修(くもん出版)▽「給食室のいちにち」大塚菜生文、イシヤマアズサ絵(少年写真新聞社)◆同高学年(5・6年)=「ふたりのえびす」高森美由紀作(フレーベル館)▽「5番レーン」ウン・ソホル作、ノ・インギョン絵、すんみ訳(鈴木出版)▽「魔女だったかもしれないわたし」エル・マクニコル著、櫛田理絵訳(PHP研究所)▽「大地をうるおし平和につくした医師 中村哲物語」松島恵利子著(汐文社)◆中学校=「スクラッチ」歌代朔作(あかね書房)▽「アップステージ シャイなわたしが舞台に立つまで」ダイアナ・ハーモン・アシャー作、武富博子訳(評論社)▽「人がつくった川・荒川 水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする」長谷川敦著(旬報社)◆高等学校=「ラブカは静かに弓を持つ」安壇美緒著(集英社)▽「タガヤセ!日本 『農水省の白石さん』が農業の魅力教えます」白石優生著(河出書房新社)▽「昆虫の惑星 虫たちは今日も地球を回す」アンヌ・スヴェルトルップ・ティーゲソン著、小林玲子訳、丸山宗利監修(辰巳出版)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集