特集

入管・難民問題

国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

特集一覧

入管法改正案、衆院委可決 難民認定「第三者機関」設置検討は白紙

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
衆院法務委員会を傍聴する名古屋出入国在留管理局の施設で収容中に亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんの妹のポールニマさん(奥左から2人目)とワヨミさん(奥左端)=国会内で2023年4月28日午後2時2分、竹内幹撮影
衆院法務委員会を傍聴する名古屋出入国在留管理局の施設で収容中に亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんの妹のポールニマさん(奥左から2人目)とワヨミさん(奥左端)=国会内で2023年4月28日午後2時2分、竹内幹撮影

 不法滞在中の外国人が入管施設で長期収容されている問題の解消を図る入管法改正案は28日、衆院法務委員会で賛成多数により可決された。自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党が賛成し、立憲民主党、共産党は反対した。立憲の求めに応じて与党側が示した「難民認定の第三者機関の設置検討」を付則に明記する修正案は、立憲が反対に回ったため白紙となり反映されなかった。改正案は5月上旬にも衆院を通過する見通し。

 改正案は、入管の強制送還の機能を強化し、難民認定申請中の外国人について一律に送還が停止される現行ルールに制約を設け、3回目以降は申請中でも送還できるようにする。また、国外退去とされた外国人を入管施設に収容せずに送還手続きを進める「監理措置」を創設するとしている。

この記事は有料記事です。

残り491文字(全文820文字)

【入管・難民問題】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集