「著作権保護の仕組み不十分」芸能従事者ら、AI対策を文化庁に要望
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

映像などを作り出す人工知能(AI)の活用に伴い、映画や演劇に従事する人の権利侵害が進みかねないとして、一般社団法人「日本芸能従事者協会」(東京都)は8日、クリエーターの権利保護を訴える要望書を文化庁などに提出した。
協会代表理事で俳優の森崎めぐみさんは同日、都内で記者会見し、著作権法による権利保護が必要だとして「このような状況でAIが進むことは、私たちの生活に関わる問題だ。十分に配慮してほしい」と求めた…
この記事は有料記事です。
残り307文字(全文511文字)
時系列で見る
-
チャットGPT、利用率に親子格差 生徒の半数が「学習目的で使用」
29日前 -
グーグルの対話型AI、日本語も利用可に 文字入力で画像生成も
29日前 -
AI顧問、広報紙、政策立案… 自治体で広がるチャットGPT 茨城
30日前 -
岸田首相、自分とそっくりな声に驚き AI研究者らと「車座」
30日前 -
チャットGPT、役所業務にどう活用? 条例制定向け神戸で模索
30日前 -
「AI戦略会議」を11日にも初開催、官房長官が表明
30日前 -
岸田首相、「AI戦略会議」設置を表明 AI政策の司令塔に
30日前 -
偏執的ナショナリズム=大治朋子
31日前 -
中国、チャットGPT悪用の疑いで男性を拘束 虚偽の情報を拡散か
31日前 -
「著作権保護の仕組み不十分」芸能従事者ら、AI対策を文化庁に要望
31日前 -
バイデン氏もチャットGPT試す 政権幹部はAI開発企業と協議
35日前 -
AIが代替できる職種「将来的に採用停止」 米IBMのCEOが見通し
36日前 -
米、生成AIのリスク協議 マイクロソフトなどと対応策を検討へ
36日前 -
AI第一人者ヒントン氏、グーグルを退社 「危険性指摘するため」
37日前 -
EUデジタル政策幹部「年内に生成AIの規制法で合意目指す」
39日前 -
G7デジタル相会合閉幕 共同声明でAI運用の国際標準づくりを提唱
40日前 -
生成AIが人の感情や行動を操作する? 欧米で規制強化の動き
40日前深掘り -
生成AIに前のめりな日本 欧米より緩い著作権利用の規制
40日前深掘り -
「AI適切利用5原則」G7が合意 法の支配や機会の活用など
41日前