- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

公立中学校の休日の部活動の地域移行に向け、県などが実施したモデル事業を通じ「指導方針の違い」という課題が浮き彫りになった。教育の一環として教員が担う部活動と、「勝つため」の外部コーチによる専門的な指導の違いだ。平日と休日の指導者が代わることで生徒が混乱するのではないかといった懸念も出ている。
「指導上の考え方の違いが深い問題だと思う。事前に溝を埋めておかないと、子供たちにしわ寄せがいく」。
3月下旬、上尾市内で開かれたモデル事業の報告会。モデル事業に協力して市立原市中男子バレーボール部を指導したVリーグ女子「埼玉上尾メディックス」のスカウト、石原昭久さんはこう指摘した。
この記事は有料記事です。
残り1288文字(全文1577文字)
時系列で見る
-
中学部活の地域移行 「関わりたくない」教職員76% 山口市アンケ
51日前 -
県内の模索/下 スポーツクラブに可能性 中学生の陸上教室主宰 小肥知広・NPO代表理事 /埼玉
138日前 -
県内の模索/中 「教育の一環」か「勝つため」か 指導方針の違いに懸念 教員と外部コーチ苦悩 /埼玉
139日前 -
県内の模索/上 県と上尾市教委がモデル事業 外部コーチ、費用面に課題 家庭負担には抵抗感 /埼玉
140日前 -
音楽あふれる街へ 中高生吹奏楽団、初の定期演奏会目前 滋賀・守山
161日前 -
部活でメンタル障害防ぐには? 国立研究センター・小塩靖崇さん
174日前 -
骨抜き部活改革 公立中学教員・真由子「するする詐欺だ」
175日前 -
部活時間の厳格化、懸念の声 茨城知事「私立と公立で戦っていない」
182日前 -
教員になる? ならない? 体育系大学生が模索する「第3の道」
182日前深掘り -
国の方針転換、教育長「なくなってからでは遅い」 4万人の町の挑戦
182日前深掘り -
改革集中「3年間」、突然の後退 霞が関で一体何が起きたのか
183日前深掘り -
「はしごを外された」 国主導の部活改革後退、子育て教員の苦悩
183日前深掘り -
「週休2日」「平日は上限2時間」 高校部活の厳格化、適用延期
201日前 -
平日の部活動は上限2時間へ 茨城の公立中高 戸惑う生徒も
209日前 -
部活の地域移行期間「3年」見直し 自治体が「受け皿」不足訴え
275日前 -
部活の遠隔指導、実証実験 NTT東日本、23年度事業化見込み
308日前 -
「部活顧問は任意」東洋大牛久中・高で労働協約 教員の負担軽減へ
310日前 -
部活ガイドライン改定案公表 当面は学校主体も併存 人材不足背景に
315日前 -
部活地域移行、神戸市教委が準備本格化 10日に検討委設置
327日前