あめ色になった「歴史」に思いはせ 福岡の木材店が古材の魅力発信

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
古材のギャラリーをオープンさせた佐藤さん=宗像市で2023年5月16日午前11時24分、早田利信撮影
古材のギャラリーをオープンさせた佐藤さん=宗像市で2023年5月16日午前11時24分、早田利信撮影

 古民家などで長年使われていた柱や板などの「古材(こざい)」の再利用を促し、その良さを広く知ってもらおうと福岡県宗像市の木材店が魅力発信に力を入れている。

 古材はおおむね築70年以上の建築物に使われていた木材で、長い年月を経て変化したあめ色の表面や独特の風合いが特徴。解体後はほとんどが廃棄処分されていたが、強度の強さなど素材の良さが見直され、国連のSDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まりもあり、店舗の装飾に古材を取り入れる大手コーヒ…

この記事は有料記事です。

残り333文字(全文554文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集