日本のLGBT法づくりの遅れを批判 グローバル企業の切実な事情
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

LGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とする自民、公明の与党としての法案が18日、国会に提出された。2021年に超党派の議連がまとめた法案に比べ、自民党内の保守派に配慮した内容で、LGBTQの当事者や野党からだけでなく、経済界のトップや企業からも、日本の法整備が海外と比べて遅れていることに疑問や批判の声が公然と上がる。その背景には、特にグローバル展開をする企業にとり、無視できない切実な事情もあるようだ。
「修正案は不完全」
「(与党での法案取りまとめは)一歩前進ではある。しかし、完全なものでは全然ない。本当に考えていかないといけないのは、これでマイノリティーの皆さんが本当に社会とともに歩むことができるのかだ」
経済同友会の新浪剛史代表幹事は16日、就任後初めての定例記者会見で、自民党の会合で認められた「LGBT理解増進法案」の修正案が自公両党間でも了承されたことを受け、こう発言した。言葉の端々からは、修正案の内容への懸念が感じられた。
特に「性自認」の文言が自民党内の保守派に配慮する形で「性同一性」に修正された点への不満が強い。「(『性同一性』という言葉の)解釈によって(実際の当事者が)排除されることのないようにしないといけない。英語(ジェンダーアイデンティティー)だと(性自認と性同一性は)一緒だが、やっぱりこの言葉は違う」。新浪氏は神妙な面持ちで述べた。
新浪氏は、法整備の必要性を訴えることで「多様性を認めることは企業や日本がイノベーティブ(創造的)になる基盤」と考えるからだと説明する。新浪氏は、性的少数者も活躍できる社会の実現に向けた取り組みの強化を求める政府宛ての署名を同友会の会員の経営者らに呼びかけた。その署名数は500人を超えた。主要7カ国首脳会議(G7サミット)の終了後に政府に提出する予定だ。
遅れは「恥ずかしい」
大企業を中心に構成され、政治にも強い影響力を持つ経団連のトップも政府に不満を漏らす。理解増進法案の議論が進まない状況が続いていた3月、十倉雅和会長は定例記者会見で、2月の訪米時に米政府の要人から日本の状況について「どうなっているか」と問われた場面を振り返り、…
この記事は有料記事です。
残り2010文字(全文2917文字)
時系列で見る
-
維新と国民民主、LGBT法案を提出 性自認・性同一性の文言使わず
131日前 -
「お互いの最期に立ち会えないかも」 同性婚カップルが訴える不都合
131日前 -
現状は2割… 女子学生の比率向上へ、国立10大学の理学部長が連携
132日前 -
維新と国民民主、LGBT対案を共同提出へ 性自認などの文言使わず
132日前 -
LGBT法案は今国会で成立を 公明代表訴え「G7が画竜点睛欠く」
133日前 -
LGBT法案 国民検討の「多数派への配慮規定」、当事者ら抗議
134日前 -
自傷、適合手術、副作用… トランスジェンダーが性を変えるまで
134日前 -
LGBT法案修正案、支持政党で評価割れる 毎日新聞世論調査
136日前 -
国民、維新と共同でLGBT法案作成へ 与党・立憲両案の不備訴え
138日前 -
日本のLGBT法づくりの遅れを批判 グローバル企業の切実な事情
139日前 -
LGBT法修正案「より安定性の高い表現に」 自公、衆院に提出
139日前 -
LGBT法修正案 与党、G7前に駆け込み提出 野党との溝浮き彫り
139日前 -
LGBT法修正案 首相「政府の立場から申し上げるのは控える」
139日前 -
LGBT法修正案、自公が衆院に提出 野党も超党派議連案提出へ
139日前 -
ディズニー映画見せた教師を調査 ゲイのキャラ登場 フロリダ州
139日前 -
北京LGBT団体が活動停止 習指導部から「制御できない圧力」
139日前 -
LGBT法修正案 自民が維新、国民に説明 両党、共同提出応じず
140日前 -
同性カップル訴訟 道提訴の原告が声震わせ「差別を解消して」
140日前 -
LGBT法修正案 公明・山口氏「野党の賛同得る努力する」
140日前