「元気に育ってね」 小中学生がタカアシガニ放流 静岡・沼津

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
タカアシガニを放流する戸田小中一貫学校の子供たち=静岡県沼津市戸田沖の駿河湾で2023年5月18日午前10時過ぎ、石川宏撮影
タカアシガニを放流する戸田小中一貫学校の子供たち=静岡県沼津市戸田沖の駿河湾で2023年5月18日午前10時過ぎ、石川宏撮影

 静岡県沼津市戸田(へだ)で18日、地元の戸田小中一貫学校に通う児童生徒21人らが、タカアシガニの放流を行った。戸田は駿河湾の深海魚漁の拠点。水産資源の保護が狙いで、子供たちは「元気に育ってね」と声をかけながら漁船の船端から一匹一匹、青い海に赤いカニを放した。

 放流は1965年ごろ、地元で「の一食堂」を経営していた中島茂司(しげじ)さんが「俺っちはカニを食ってきた。孫にも食わせられるよう増やそう」と一人で始めた。その後、沼津市商工会…

この記事は有料記事です。

残り327文字(全文545文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集