特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

トラウマ対処動画にウクライナ語字幕 「花火で爆撃想起」ケアを

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
トラウマ対処について紹介する動画。ウクライナ語の字幕が付いている=社会応援ネットワークのユーチューブチャンネルから
トラウマ対処について紹介する動画。ウクライナ語の字幕が付いている=社会応援ネットワークのユーチューブチャンネルから

 ロシアによるウクライナ侵攻で心に傷を負った避難民らに役立ててもらおうと、一般社団法人「社会応援ネットワーク」(高比良美穂代表理事)=東京都中央区=が、トラウマへの対処や呼吸法を紹介するウクライナ語訳付きの動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。高比良代表理事は「つらい状況でも少しずつ乗り越えられると伝えたい」と呼びかけている。

 「花火大会に連れて行ったら爆撃を想起してフラッシュバックを起こしてしまった」「パーティーでクラッカーを鳴らしたら過呼吸になってしまった」。2022年夏、避難民を支援する日本国内のボランティア団体などからこうした相談が複数、社会応援ネットワークに寄せられた。

この記事は有料記事です。

残り516文字(全文816文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集