- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアによるウクライナ侵攻で心に傷を負った避難民らに役立ててもらおうと、一般社団法人「社会応援ネットワーク」(高比良美穂代表理事)=東京都中央区=が、トラウマへの対処や呼吸法を紹介するウクライナ語訳付きの動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。高比良代表理事は「つらい状況でも少しずつ乗り越えられると伝えたい」と呼びかけている。
「花火大会に連れて行ったら爆撃を想起してフラッシュバックを起こしてしまった」「パーティーでクラッカーを鳴らしたら過呼吸になってしまった」。2022年夏、避難民を支援する日本国内のボランティア団体などからこうした相談が複数、社会応援ネットワークに寄せられた。
この記事は有料記事です。
残り516文字(全文816文字)
時系列で見る
-
ウクライナ侵攻は「人道問題」 インド首相、ゼレンスキー氏と会談
135日前 -
ゼレンスキー氏、対露攻勢へ広島で外交総仕上げ 核軍縮発信も後押し
135日前深掘り -
ロシア軍、ザポロジエ原発の防御強化か IAEA懸念
135日前 -
ゼレンスキー氏広島訪問に被爆者「保有国、核廃絶へ動き出して」
135日前 -
米、F16供与容認 ウクライナ支援で方針転換(5月20日)
135日前 -
ゼレンスキー氏警護に「予備部隊」投入 警察庁
136日前 -
ゼレンスキー大統領「平和が近づく」とツイート 広島に到着直後
136日前 -
ゼレンスキー氏、広島空港に到着 G7サミット討議や首相と会談
136日前動画あり -
ロシア軍、ザポロジエ原発で防衛強化か 反攻備え、射撃拠点や塹壕
136日前 -
トラウマ対処動画にウクライナ語字幕 「花火で爆撃想起」ケアを
136日前 -
G7が対露追加制裁発表 広島サミットでの一致を受け
136日前 -
ロシア、米国人500人を入国禁止 オバマ元大統領ら対象
136日前 -
欧州からのF16供与、米が容認に転換 ウクライナ支援継続示す
136日前 -
G7拡大会合が午後開催 グローバルサウスと連携図る 8カ国招待
136日前 -
ゼレンスキー氏、21日のG7首脳討議に対面参加 政府発表
136日前 -
フォルクスワーゲン、露から撤退完了 グループ会社株を現地企業に売却
136日前 -
ゼレンスキー氏がサウジ出発 20日にも広島空港到着
136日前 -
バイデン米政権、ウクライナ軍へのF16の供与・訓練を容認 米報道
136日前 -
G7首脳ら、対露輸出制限拡大の声明採択 「侵略に重要な全て」に
136日前