- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

県は22日、「チャットGPT」などの対話型人工知能(AI)の活用例やリスクを学ぶ勉強会を、職員向けに初めて開催した。庁内のDX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトチームが企画した。大野元裕知事のほか、知事部局、教育局、県警の職員593人が参加した。
勉強会はオンラインテレビ会議で実施。講師の高橋怜士・三菱総合研究所主任研究員は対話型AIについて、「いいことを言うが、うそが多い」などと説明した。回答例のサンプルを与え、「不明」も申告するよう…
この記事は有料記事です。
残り343文字(全文571文字)
時系列で見る
-
生成AIの議論開始 さいたま市教委 研究会が初会合 /埼玉
119日前 -
生成AIの可能性とリスクを「論点整理」 政府のAI戦略会議
119日前 -
人間に求める能力は? 全学生に生成AI配った東洋大学部長の思惑
120日前 -
生成AIに市民の個人情報入力禁止 神戸市議会が条例を可決
121日前 -
栃木県がチャットGPT、9月本格導入へ 施策のアイデア出しなど
121日前 -
チャットGPT、MS検索エンジンを内蔵 最新情報を反映可能に
121日前 -
チャットGPTと自治体の上手な付き合い方 先駆けて導入した市では
121日前 -
チャットGPTは道具 職員は人助けの原点へ 市長インタビュー
121日前 -
AI偽画像「一般人でも数十秒で作れる」米爆発情報の拡散で警鐘
122日前 -
対話型AIの初勉強会 県職員向け 「可能性を感じた」 /埼玉
122日前 -
熊本市、チャットGPTを6月試験導入 政策立案や文書作成に
122日前 -
高市早苗氏、チャットGPT使った感想は「ちょっと残念な回答」
122日前 -
「ペンタゴン近くで爆発」フェイク画像拡散、AIか アメリカ騒然
122日前 -
対話型AIの積極活用「したい」、30代以下は5割超 世論調査
124日前 -
G7首脳宣言、中国対応の共通原則で一致 異例の閉幕前日公表
125日前 -
広島から何を発信?G7サミット 海外メディアの視点は…
125日前 -
生成型AI活用討論「広島プロセス」始動 G7首脳、年内結論で合意
126日前 -
「生成AI? 知りません」 国内企業従業員の54%が認知せず
126日前 -
チャットGPTのスマホアプリ、米で提供開始 音声入力にも対応
126日前