- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
26日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで下落し、一時1ドル=140円73銭と昨年11月下旬以来、約半年ぶりの円安ドル高水準を付けた。日米の金融政策の違いによる日米金利差拡大が意識され、円売りドル買いが進んだ。
午後5時現在は、前日比56銭円安ドル高の1ドル=140円56~66銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0727~37ドル、150円72~82銭。
朝方発表された4月の個人消費支出(PCE)物価指数の前年同月比上昇率が3カ月ぶりに拡大した。(共同)
時系列で見る
-
「価格転嫁できず」4割超 利益率低下も半数超 群馬県内企業アンケ
12時間前 -
NY外為市場、1ドル=140円73銭 日米金利差拡大を意識した円売り
1日前 -
成田空港、国際線の施設使用料など値上げへ 大人計3010円に
3日前 -
ガソリン168円10銭 30銭高、5週ぶり値上がり
4日前 -
住宅向け火災保険料、24年度にも1割超値上げ 台風や豪雨多発で
8日前 -
経産相、大手電力7社の6月値上げ認可 881~2771円上昇
9日前 -
4月の消費者物価3.4%上昇 値上げ影響、上昇率3カ月ぶり拡大
9日前 -
6月から電気料金値上げ 家計負担や負担軽減策はどうなる?
12日前 -
家庭向け電気料金、15~39%値上げ申請 電力7社、6月から
12日前 -
大手電力7社、6月から電気料金値上げ 閣僚会議で了承
12日前 -
電気料金、6月から値上げへ 政府が認める方針固める
13日前 -
雪印、チーズや牛乳94品目値上げ 7月1日以降、最大17.7%
13日前 -
東映の鑑賞料金、100円値上げ 全国20カ所で6月16日から
16日前 -
22年度経常黒字は54.2%減 資源価格高騰と円安が影響
17日前 -
トヨタ、原材料価格高騰で最終減益 24年度は過去最高見込む
18日前 -
キッコーマンが値上げ 総菜のもとやつゆ類など196品目 8月から
18日前 -
酪農家の倒産、過去10年で最多 飼料輸入コスト上昇、価格転嫁限界
18日前 -
「物価と賃金の好循環に距離」との意見も 日銀、黒田氏最後の会合で
20日前 -
「想定以上の物価上昇リスク」 黒田氏最後の会合議事要旨
20日前