- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

外国籍の住民が1万人を超える群馬県伊勢崎市は、互いの文化を知らないが故に生じるトラブルを回避しようと、リーフレット「みんなでつくろう伊勢崎市多文化共生のまちづくり」を作成した。日本語版は全戸配布し、英語、スペイン語、ベトナム語、ポルトガル語、中国語の5カ国語版は市役所の外国人窓口で配布している。【大澤孝二】
リーフレットは外国人と日本人の橋渡し役として同市から選任された「多文化共生キーパーソン」7人や市国際交流協会のボランティアの協力で製作された。市のホームページなどで告知したところ、同じく外国籍の住民が多く暮らす大泉町からも問い合わせがあったという。
この記事は有料記事です。
残り364文字(全文644文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月