エネルギー安定供給と脱炭素の両立を 過渡期迎えた東京ガスの狙い
毎日新聞
2023/5/30 16:20(最終更新 5/30 16:20)
有料記事
479文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「エネルギーの安定供給と脱炭素をどう両立するか。責任あるトランジションを進めていく」。東京ガスの笹山晋一社長は、2025年度までの中期経営計画の狙いについてこう説明する。
水素と二酸化炭素(CO2)を合成し、都市ガスの原料となる「e―メタン」の製造技術開発を進めている。合成のために回収されるCO2と、燃焼によって排出されるCO2を相殺し、「実質排出量ゼロ」を実現するのが狙いだ。
同社ら大手ガス3社と三菱商事は、海外に大規模なe―メタン供給網を構築する検討を始め、25年中に投資判断を行う予定。米国の液化天然ガス(LNG)基地が最有力候補だ。笹山社長は「30年までに都市ガス需要の1%をe―メタンにする目標(東京ガスのみで年間8000万立方メートル)で、ある程度大きなプラントを造る必要がある」と話し、プロジェクトに期待を示す。
この記事は有料記事です。
残り113文字(全文479文字)
時系列で見る
-
北極海の氷、夏の消失が2030年代に起こる可能性 融解が加速
117日前 -
温暖化対策は十分か 初めて進捗状況評価へ 準備会合開始
117日前 -
日本の脱炭素戦略は「危険な賭け」か 識者が指摘する問題点
119日前 -
COP議長は石油企業トップ 欧米からUAEに向けられる懸念
119日前 -
45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か
121日前 -
福岡銀行など九州の11社 環境負荷の低減目指し連携「サロン」
123日前 -
温泉街が廃熱活用で脱炭素 CO2排出実質ゼロ観光地へ 松江
123日前 -
廃食油からバイオ燃料 大分・国東市が消費 回収と精製サポート
124日前 -
地球温暖化対策で「派遣切り」 南アの石炭火発、閉鎖の衝撃
124日前 -
エネルギー安定供給と脱炭素の両立を 過渡期迎えた東京ガスの狙い
124日前 -
相手にされず「おいてけぼり」 気候変動対策で孤立する日本
130日前 -
気候変動、かすんだG7サミット 温室ガス削減で大きな前進なし
133日前深掘り -
「風の力で水素」ゼロエミッション船の実証実験 長崎・大村湾
136日前 -
温暖化でホームラン増 研究で伝えたいこと=八田浩輔(NY支局)
136日前 -
世界の平均気温、5年以内に「1.5度超」も 世界気象機関が警告
136日前 -
食料不足2.5億人「根本原因に対処を」 WFPチーフエコノミスト
137日前 -
脱炭素、支持されない「日本流」 石炭火力や混焼、他のG7批判
138日前深掘り -
「地球に住む全員の未来が…」国会議事堂前で気候変動対策デモ
142日前 -
コーヒーが飲めなくなる? 気候変動が襲う「アラビカ種」の産地
143日前