連載

散歩日和

毎日新聞デジタルの「散歩日和」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

散歩日和

京都凸凹編 清水坂/3(京都市東山区) 祇園祭彩る武具飾り

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
祇園祭では弓箭閣にも武具が飾られる=2017年7月(弓矢町町内会提供)
祇園祭では弓箭閣にも武具が飾られる=2017年7月(弓矢町町内会提供)

 清水寺へと通じる松原通を東へ進む。大和大路通を渡った所で、梅林秀行さんが「ここに木戸があったんだと思います」。

 前回紹介した「清水寺参詣曼荼羅(まんだら)」には、いくつかの木戸が描かれている。その一つ目だ。「木戸はたぶん結界です。聖地へ入っていくという……。そして本来、ここからが清水坂。今はお寺近くのみやげ物屋が並ぶエリアをいいますが」。確かに、なだらかな上り坂が始まる。

 商店や民家が並ぶ通りをゆっくりと歩く。「祇園祭になると、両側の商店なんかに、よろいかぶとが飾られるんですよ。武具飾りというんですが、初めて見た時はびっくりですよ。自分の知ってる祇園祭は半分もなかったと思い知りました」

この記事は有料記事です。

残り1147文字(全文1444文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集