- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

昨年11月の登場以降、さまざまな波紋と可能性を示し続けている対話型AI(人工知能)「チャットGPT」。AI時代に必要な日本の戦略などについて、自民党でデジタル政策をけん引し続け、初代デジタル相も務めた平井卓也・党デジタル社会推進本部長に話を聞いた。【聞き手・木下訓明】
――チャットGPTを開発したオープンAIの最高経営責任者、サム・アルトマン氏と旧知だと聞きました。
◆オンラインを通じた会議では何度も会っていました。日本に大変好意的で、4月に来日して、岸田文雄首相にも会ってもらった。会って分かったことは、彼は技術に対して非常に誠実に向き合っている人物だということです。それは5月の米議会上院での公聴会で彼がAIについて「政府による規制介入は不可欠だ」と証言したことにも表れています。
この記事は有料記事です。
残り1229文字(全文1574文字)
時系列で見る
-
生成AIは「貧しい人たちを最も助ける」 サム・アルトマン氏一問一答
111日前 -
チャットGPTのCEO、慶大で対話集会 「可能性も課題もある」
111日前動画あり -
ユニセフ担当者、AI活用は「避けて通れない」 必要性を強調
113日前 -
生成AIの著作権対応検討 侵害の具体例から論点整理へ 政府
114日前 -
米メタ、生成AIを導入へ インスタなど自社製品で
114日前 -
生成AI 「人間の仕事奪う」76%、若年層ほど脅威 民間企業調査
115日前図解あり -
「デジタルから最も遠い教科だった」 国語で生成AI使う教師たち
115日前 -
生成AIも差別する 「無意識の偏見」から自由になれるか
116日前 -
NEC、生成AIの独自開発と提供検討 森田社長「期待してほしい」
117日前 -
平井卓也氏「チャットGPTはあくまで道具」 日本のAI戦略は
118日前 -
人間が生成AIに依存したら 責任はどこへ? 哲学者が懸念する未来
119日前 -
学びと教養の本質とは? 「ムサビ」学長が語る生成AI
120日前 -
静岡・沼津市がチャットGPT試験導入へ 市民サービス向上狙い
121日前 -
政府個人情報委、チャットGPT開発会社に注意喚起 要配慮情報巡り
121日前 -
チャットGPT使い授業 大分の情報科学高 県のHPを作成 /大分
122日前 -
北陸自治体 生成AI活用の動き 業務効率化など目指す 石川・加賀市で本格運用 /福井
122日前 -
北陸自治体 生成AI活用の動き 業務効率化など目指す 加賀市で本格運用 /石川
122日前 -
AIの積極的活用へ「明確なルール」を推奨 国立大学協会が見解
123日前 -
生成AI国際ルール形成へ年内にも見解 G7・広島プロセス作業部会
123日前