特集

生成AI

世界中で急速に利用が広がる生成AI技術。私たちの暮らしをどう変える?

特集一覧

平井卓也氏「チャットGPTはあくまで道具」 日本のAI戦略は

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
岸田文雄首相との面会を終え、記者団の質問に答えるオープンAIのアルトマン最高経営責任者=首相官邸で2023年4月10日午前11時32分、竹内幹撮影
岸田文雄首相との面会を終え、記者団の質問に答えるオープンAIのアルトマン最高経営責任者=首相官邸で2023年4月10日午前11時32分、竹内幹撮影

 昨年11月の登場以降、さまざまな波紋と可能性を示し続けている対話型AI(人工知能)「チャットGPT」。AI時代に必要な日本の戦略などについて、自民党でデジタル政策をけん引し続け、初代デジタル相も務めた平井卓也・党デジタル社会推進本部長に話を聞いた。【聞き手・木下訓明】

 ――チャットGPTを開発したオープンAIの最高経営責任者、サム・アルトマン氏と旧知だと聞きました。

 ◆オンラインを通じた会議では何度も会っていました。日本に大変好意的で、4月に来日して、岸田文雄首相にも会ってもらった。会って分かったことは、彼は技術に対して非常に誠実に向き合っている人物だということです。それは5月の米議会上院での公聴会で彼がAIについて「政府による規制介入は不可欠だ」と証言したことにも表れています。

この記事は有料記事です。

残り1229文字(全文1574文字)

【生成AI】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集