- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)に聞く
トラブルが相次ぐマイナンバーカード。行政のデジタル化に詳しい法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)は「国民の声も現場の声も聞かないで、政府だけが突っ走っている。リスクを正直かつ丁寧に説明すべきだ」と話す。【聞き手・道永竜命】
――トラブルの本質的な問題はどこにありますか。
◆こうなるだろうなというのはほぼ予想できていた。岸田文雄政権はあまりにもデジタル化を急ぎすぎている。「いついつまでにやれ」という形で進めているところがあって、それが本質的な問題だ。国民が置き去りで、地方自治体も対応が追いつかず、政府だけが勝手に走っている。個人情報に対する扱いがあまりにもぞんざいなのだろう。
この記事は有料記事です。
残り1303文字(全文1619文字)