- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府の個人情報保護委員会は2日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米オープンAIに対し、個人情報保護法に基づく注意喚起をしたと発表した。利用者の病歴や犯罪歴といった「要配慮個人情報」を本人の同意なしに取得しないよう求めている。「現時点で違反は把握していないが今後追加的な対応が必要な場合もある」としている。
個人情報委は、AIに学習させるために収集する情報に要配慮個人情報が含まれないようにすることや、収集した場合にはできる限り早くそうした個人情報を減らす措置を講じるよう求めている。たとえば、ネット交流サービス(SNS)に発信者が知人の病歴を書き込んだ場合、書かれた人の知らないうちにチャットGPTがその情報を学習することが懸念されるとしている。
この記事は有料記事です。
残り162文字(全文495文字)
時系列で見る
-
米メタ、生成AIを導入へ インスタなど自社製品で
109日前 -
生成AI 「人間の仕事奪う」76%、若年層ほど脅威 民間企業調査
110日前図解あり -
「デジタルから最も遠い教科だった」 国語で生成AI使う教師たち
110日前 -
生成AIも差別する 「無意識の偏見」から自由になれるか
112日前 -
NEC、生成AIの独自開発と提供検討 森田社長「期待してほしい」
112日前 -
平井卓也氏「チャットGPTはあくまで道具」 日本のAI戦略は
113日前 -
人間が生成AIに依存したら 責任はどこへ? 哲学者が懸念する未来
114日前 -
学びと教養の本質とは? 「ムサビ」学長が語る生成AI
115日前 -
静岡・沼津市がチャットGPT試験導入へ 市民サービス向上狙い
116日前 -
政府個人情報委、チャットGPT開発会社に注意喚起 要配慮情報巡り
116日前 -
チャットGPT使い授業 大分の情報科学高 県のHPを作成 /大分
117日前 -
北陸自治体 生成AI活用の動き 業務効率化など目指す 石川・加賀市で本格運用 /福井
117日前 -
北陸自治体 生成AI活用の動き 業務効率化など目指す 加賀市で本格運用 /石川
117日前 -
AIの積極的活用へ「明確なルール」を推奨 国立大学協会が見解
118日前 -
生成AI国際ルール形成へ年内にも見解 G7・広島プロセス作業部会
118日前 -
県の生成AI検討PT初会合 /福岡
118日前 -
シェイクスピアに挑む? チャットGPT原案の愛の物語 6月公演
119日前 -
ソフトバンク、チャットGPTの活用開始 全従業員に「使い倒せ」
120日前 -
AI戦略会議、「論点整理」でリスク列挙 開発競争に残る課題
122日前深掘り