特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

コロナウイルス、鼻に入り脳内で炎症 マウスで確認 慈恵医大

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
写真はイメージ=ゲッティ
写真はイメージ=ゲッティ

 新型コロナウイルスの表面にある突起状の「スパイクたんぱく質」をマウスの鼻に入れると、脳内に炎症が起きて倦怠(けんたい)感など新型コロナの後遺症で見られる脳神経症状が表れたことを、東京慈恵会医科大の近藤一博教授(ウイルス学)らの研究チームが確認した。後遺症のメカニズムの解明につながる可能性がある。

 研究チームが米科学誌(電子版)に発表した。

 新型コロナの後遺症では、ほかにも注意力や集中力の低下(ブレーンフォグ)、うつ症状などさまざまな脳神経症状が起こる。ウイルスの感染をきっかけに、脳内の炎症が起こることが理由の一つと考えられている。しかし、炎症や脳神経症状の原因は十分に解明されていない。

この記事は有料記事です。

残り513文字(全文810文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集