北極海の氷、夏の消失が2030年代に起こる可能性 融解が加速
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

地球温暖化によって北極海で氷の融解が加速し、夏に消失する事態が早ければ2030年代に起こる可能性があるとの分析を韓国・浦項工科大などの国際研究チームが6日、発表した。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新予測では、夏の海氷は50年までになくなる可能性が高いとされていたが、今回の分析は早期に消失する恐れを指摘した。
海氷に覆われなくなると熱を吸収しやすくなって温暖化がさらに進むほか、人の生活や生態系に被害が生じると懸念される。チームは「温室効果ガスの排出が北極に深刻な影響を与えている」と警告した。
北極海の氷の縮小はここ数十年間で急速に進み、今世紀に入り特にペースが速まっている。チームは今後の温暖化の進行度合いを4パターン想定し、北極海で氷がなくなる時期を分析した。
温室効果ガスの排出を積極的に減らし産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑える場合を含め、全てのパターンで、夏の海氷消失が30年代~50年代に初めて起こるとの結果が得られた。…
この記事は有料記事です。
残り135文字(全文566文字)
時系列で見る
-
公海に海洋保護区 国を越え生態系守る国際協定、国連で採択
106日前 -
気候変動対策、先進国と途上国で溝埋まらず 国連事務レベル会合
109日前 -
「今夜、BluePostで」気候正義を求める過激行動は“正義”か
110日前 -
藻を使った「グリーン給食」で食料危機を学ぼう 静岡・袋井
112日前 -
グレタさん「学校ストライキ」卒業 18年に開始、世界規模の運動に
116日前 -
NY大気汚染「1960年代以降で最悪」 カナダ山火事の煙が到達
118日前 -
体接着で道路封鎖 ドイツの過激行動、気候変動対策への効果は?
118日前 -
米国で先鋭化する「反ESG」の動き 日本企業などにも波及
118日前 -
温暖化の危機伝える「炭素予算」=大場あい(くらし科学環境部)
119日前 -
北極海の氷、夏の消失が2030年代に起こる可能性 融解が加速
119日前 -
温暖化対策は十分か 初めて進捗状況評価へ 準備会合開始
119日前 -
日本の脱炭素戦略は「危険な賭け」か 識者が指摘する問題点
121日前 -
COP議長は石油企業トップ 欧米からUAEに向けられる懸念
122日前 -
45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か
123日前 -
福岡銀行など九州の11社 環境負荷の低減目指し連携「サロン」
125日前 -
温泉街が廃熱活用で脱炭素 CO2排出実質ゼロ観光地へ 松江
126日前 -
廃食油からバイオ燃料 大分・国東市が消費 回収と精製サポート
126日前 -
地球温暖化対策で「派遣切り」 南アの石炭火発、閉鎖の衝撃
126日前 -
エネルギー安定供給と脱炭素の両立を 過渡期迎えた東京ガスの狙い
127日前