- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

母校の大学の学生に、記者の仕事について話をする機会があった。私が担当している地球温暖化に関する記事や最近の話題をいくつか紹介した後、試しに聞いてみた。「気候変動問題に関心はありますか?」
「遠い世界の話」が普通の受け止め
記者を目の前に「関心がない」とは言いづらかったのか、学生たちは微妙な表情。それでも「自分事として捉えていない人が多いのではないか」「遠い世界の話、堅苦しい話と思っている人もいると思う」など、率直な意見を言ってくれた。
これまで取材で出会ったのは、国際会議に出席したり対策強化を求めるデモに参加したりする若者が多かった。なので一般の学生の反応は新鮮だったし、これが正直な声だと思った。
私自身、環境問題を担当する前は、まったくと言っていいほど気候変動に興味がなかったから偉そうなことは言えない。それに、気候変動の科学や国際交渉について伝える記事は特殊な言葉などを使うことが多く、分かりやすいと言えないという反省もある。
広島市であった主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、…
この記事は有料記事です。
残り1168文字(全文1614文字)
時系列で見る
-
ヨーロッパ、世界の2倍のペースで温暖化 国連機関など報告書
97日前 -
公海に海洋保護区 国を越え生態系守る国際協定、国連で採択
98日前 -
気候変動対策、先進国と途上国で溝埋まらず 国連事務レベル会合
102日前 -
「今夜、BluePostで」気候正義を求める過激行動は“正義”か
103日前 -
藻を使った「グリーン給食」で食料危機を学ぼう 静岡・袋井
105日前 -
グレタさん「学校ストライキ」卒業 18年に開始、世界規模の運動に
108日前 -
NY大気汚染「1960年代以降で最悪」 カナダ山火事の煙が到達
111日前 -
体接着で道路封鎖 ドイツの過激行動、気候変動対策への効果は?
111日前 -
米国で先鋭化する「反ESG」の動き 日本企業などにも波及
111日前 -
温暖化の危機伝える「炭素予算」=大場あい(くらし科学環境部)
112日前 -
北極海の氷、夏の消失が2030年代に起こる可能性 融解が加速
112日前 -
温暖化対策は十分か 初めて進捗状況評価へ 準備会合開始
112日前 -
日本の脱炭素戦略は「危険な賭け」か 識者が指摘する問題点
114日前 -
COP議長は石油企業トップ 欧米からUAEに向けられる懸念
114日前 -
45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か
116日前 -
福岡銀行など九州の11社 環境負荷の低減目指し連携「サロン」
118日前 -
温泉街が廃熱活用で脱炭素 CO2排出実質ゼロ観光地へ 松江
118日前 -
廃食油からバイオ燃料 大分・国東市が消費 回収と精製サポート
118日前 -
地球温暖化対策で「派遣切り」 南アの石炭火発、閉鎖の衝撃
119日前