- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(20)は9日、通っていた学校を卒業し、週に1度続けていた「学校ストライキ」も終えるとツイッターで発表した。気候変動を食い止める行動を大人に迫るため、5年前に一人で授業をボイコットして始めたストライキは世界規模の運動に発展し、一時は数百万人の若者が参加する社会現象となった。
トゥーンベリさんは、書き込みで「2018年にストライキを始めた時、それが何かにつながるとは予想もできませんでした」と振り返った。同年にポーランドで開かれた気候変動対策を話し合う国連の会合で「子どもの未来を奪わないで」と訴えた演説が契機となり、「未来のための金曜日」と名付けられた学校ストライキは欧州の同世代を中心に急速に支持を広げた。フランスのマクロン大統領やローマ教皇など政治、宗教界の指導者とも…
この記事は有料記事です。
残り194文字(全文557文字)
時系列で見る
-
エルニーニョ現象、7年ぶり発生 世界で433兆円損失の予測も
80日前 -
激甚化する気象災害 政府も温暖化予測踏まえた防災に転換
81日前 -
気候変動を考慮、国内初の水門が誕生へ 安全とコスト両立図る
81日前深掘り -
宇宙から植物の乾燥状態を診断 農業や防災へ衛星データ活用に期待
90日前 -
ヨーロッパ、世界の2倍のペースで温暖化 国連機関など報告書
93日前 -
公海に海洋保護区 国を越え生態系守る国際協定、国連で採択
94日前 -
気候変動対策、先進国と途上国で溝埋まらず 国連事務レベル会合
98日前 -
「今夜、BluePostで」気候正義を求める過激行動は“正義”か
99日前 -
藻を使った「グリーン給食」で食料危機を学ぼう 静岡・袋井
101日前 -
グレタさん「学校ストライキ」卒業 18年に開始、世界規模の運動に
104日前 -
NY大気汚染「1960年代以降で最悪」 カナダ山火事の煙が到達
107日前 -
体接着で道路封鎖 ドイツの過激行動、気候変動対策への効果は?
107日前 -
米国で先鋭化する「反ESG」の動き 日本企業などにも波及
107日前 -
温暖化の危機伝える「炭素予算」=大場あい(くらし科学環境部)
108日前 -
北極海の氷、夏の消失が2030年代に起こる可能性 融解が加速
108日前 -
温暖化対策は十分か 初めて進捗状況評価へ 準備会合開始
108日前 -
日本の脱炭素戦略は「危険な賭け」か 識者が指摘する問題点
110日前 -
COP議長は石油企業トップ 欧米からUAEに向けられる懸念
110日前 -
45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か
112日前