特集

気候変動

気候変動対策強化へ世界が動き始めました。地球を守るために何が必要でしょうか。

特集一覧

グレタさん「学校ストライキ」卒業 18年に開始、世界規模の運動に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「気候のための学校ストライキ」と書かれたボードを手に持つグレタ・トゥーンベリさん=ストックホルムで2023年6月9日、ロイター
「気候のための学校ストライキ」と書かれたボードを手に持つグレタ・トゥーンベリさん=ストックホルムで2023年6月9日、ロイター

 スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(20)は9日、通っていた学校を卒業し、週に1度続けていた「学校ストライキ」も終えるとツイッターで発表した。気候変動を食い止める行動を大人に迫るため、5年前に一人で授業をボイコットして始めたストライキは世界規模の運動に発展し、一時は数百万人の若者が参加する社会現象となった。

 トゥーンベリさんは、書き込みで「2018年にストライキを始めた時、それが何かにつながるとは予想もできませんでした」と振り返った。同年にポーランドで開かれた気候変動対策を話し合う国連の会合で「子どもの未来を奪わないで」と訴えた演説が契機となり、「未来のための金曜日」と名付けられた学校ストライキは欧州の同世代を中心に急速に支持を広げた。フランスのマクロン大統領やローマ教皇など政治、宗教界の指導者とも…

この記事は有料記事です。

残り194文字(全文557文字)

【気候変動】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集