特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

正恩氏厚遇、露が得た「北朝鮮カード」 軍事協力、欧米揺さぶる

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ロシアのコズロフ天然資源環境相(手前右)と別れのあいさつを交わす北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同左)=露極東ウラジオストクで2023年9月17日、朝鮮中央通信・朝鮮通信
ロシアのコズロフ天然資源環境相(手前右)と別れのあいさつを交わす北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同左)=露極東ウラジオストクで2023年9月17日、朝鮮中央通信・朝鮮通信

 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は18日、ロシアを公式訪問していた金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が、ロシア極東ウラジオストクを17日に専用列車で出発し、帰途についたと報じた。

   ◇

 ロシアは13日に開いた首脳会談後も4日間にわたり、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記を受け入れて厚遇ぶりをあらわにした。プーチン露大統領も人工衛星開発で北朝鮮と協力する考えを示すなど、「北朝鮮カード」を使い、関係を冷却化させた欧米諸国を揺さぶる構えを見せている。

 ロシアが北朝鮮に対し人工衛星の開発で技術支援などに踏み切れば、国連安全保障理事会の制裁決議に違反する形となる。一方でロシアとしても安保理常任理事国の権威を維持する狙いから、堂々と決議を破るような事態は避けるとの観測が少なくない。

 プーチン氏は…

この記事は有料記事です。

残り449文字(全文805文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集