アジア・オセアニア
-
返還25年 香港に「繁栄と安定」 習氏、統治正当化
2022/7/2 02:02 898文字香港で1日、返還25年の記念式典があり、習近平国家主席が演説した。習氏は「愛国者による香港統治」を実現し、香港に「繁栄と安定」をもたらしたと強調した。また、香港に高度な自治を認めた「1国2制度」が「成功だった」と自賛し、中国共産党による統治を正当化した。(3面に「中国化」のはざまで) 香港の憲法に
-
G20出席、明言せず 露大統領、議長国ジョコ氏と会談
2022/7/2 02:01 823文字ロシアのプーチン大統領は6月30日、今年の主要20カ国・地域(G20)議長国であるインドネシアのジョコ大統領とモスクワで会談した。ジョコ氏は前日に会談したウクライナのゼレンスキー大統領からのメッセージをプーチン氏に伝えたという。プーチン氏はG20首脳会議開催への支援を表明したが、直接出席するかどう
-
北朝鮮「最初の感染、韓国境界線付近」 コロナ「見慣れぬ物触り」
2022/7/2 02:01 665文字北朝鮮国営の朝鮮中央通信は1日、国家非常防疫司令部が新型コロナウイルスの流入経路に関する調査結果を発表したと報じた。司令部は韓国との軍事境界線に近い地域で「見慣れない物」に触れた2人が最初に感染し、その後、全国各地に拡散したと指摘。韓国との境界付近に風船によって飛来する品物への警戒を指示した。 北
-
「中国化」のはざまで
返還25年 「50年不変」2制度崩壊 「習氏を歓迎する香港」演出
2022/7/2 02:00 2964文字「50年不変」とされた香港の1国2制度は折り返し点を迎えたが、2020年に施行された香港国家安全維持法(国安法)によってすでに事実上、崩壊した。節目の日に現地で演説をした習近平国家主席の狙いは。民主派の市民は今、どのような思いでいるのか。 「熱烈歓迎!」。習氏が6月30日午後、高速鉄道で香港の地に
-
ティックトック削除要請 米FCC委員、アップルなどに
2022/7/2 02:00 418文字米連邦通信委員会(FCC)のカー委員が米IT大手アップルとグーグルに対して、自社のアプリストアから中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を削除するよう要請したことが分かった。カー氏が6月30日までに自身のツイッターで明らかにした。削除に応じない場合は理由を7月8日までに説明するよう
-
-
中国の景況感、6月大幅改善
2022/7/2 02:00 263文字英調査会社IHSマークイットは1日、中国の景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が6月は51・7だったと発表した。前月から3・6ポイントの上昇と大幅に改善し、好不況を判断する節目の50を4カ月ぶりに上回った。 中国当局が前日に発表したPMIも50・2と、4カ月ぶりに50を上回り、厳格な新型コロ
-
感染予防基金を世銀が今秋開始 低・中所得国向け
2022/7/2 02:00 240文字世界銀行は6月30日に開いた理事会で、新たな感染症の世界的大流行(パンデミック)に備えた低・中所得国向けの基金創設を承認したと発表した。今秋の開始を目指す。 米国や欧州連合(EU)、インドネシアなどが既に10億ドル(約1360億円)超の資金拠出を表明している。 世銀のマルパス総裁は声明で「次のパン
-
沈黙の街の「抵抗」むなしく 「統治成功」強調の習氏 香港返還25年
2022/7/1 20:28深掘り 3131文字「50年不変」とされた香港の1国2制度は折り返し点を迎えたが、2020年に施行された香港国家安全維持法(国安法)によってすでに事実上、崩壊した。節目の日に現地で演説をした習近平国家主席の狙いは。民主派の市民は今、どのような思いでいるのか。 ◇「愛国者による香港統治」を宣言 「熱烈歓迎!」。習氏が6
-
ウクライナ情勢まとめ
ロシア軍が黒海沿岸のズメイヌイ島から撤退(7月1日)
2022/7/1 20:00 1218文字ウクライナ軍は6月30日、ロシア軍が占領していた黒海沿岸の要衝ズメイヌイ島から露軍の部隊が撤退したと発表した。バイデン米大統領は、ウクライナに対して防空システムを含む約8億ドル(約1000億円)規模の支援を実施する方針を表明。ウクライナ情勢を巡る日本時間7月1日などの動きをまとめた。【デジタル報道
-
北朝鮮「見慣れない物触れコロナ感染」 韓国からのビラ風船に矛先
2022/7/1 18:37 776文字北朝鮮国営の朝鮮中央通信は1日、国家非常防疫司令部が新型コロナウイルスの流入経路に関する調査結果を発表したと報じた。司令部は韓国との軍事境界線に近い地域で「見慣れない物」に触れた2人が最初に感染し、その後、全国各地に拡散したと指摘。韓国との境界付近に風船によって飛来する品物への警戒を指示した。 北
-
-
米FCC委員「TikTok、ストアから削除を」 アップルなどに要請
2022/7/1 17:04 414文字米連邦通信委員会(FCC)のカー委員が米IT大手アップルとグーグルに対して、自社のアプリストアから中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を削除するよう要請したことが分かった。カー氏が6月30日までに自身のツイッターで明らかにした。削除に応じない場合は理由を7月8日までに説明するよう
-
ウクライナ侵攻 ゼレンスキー氏の書簡、プーチン氏に インドネシア大統領が手渡す
2022/7/1 13:10 743文字ロシアのプーチン大統領は6月30日、今年の主要20カ国・地域(G20)議長国であるインドネシアのジョコ大統領とモスクワで会談した。ジョコ氏は前日に会談したウクライナのゼレンスキー大統領からの書簡をプーチン氏に渡したことを明かした。プーチン氏はG20首脳会議開催への支援を表明したが、直接出席するかど
-
習近平氏「香港は乱れてはならない」 返還25年記念式典で演説
2022/7/1 12:54 1072文字香港で1日、返還25年の記念式典があり、習近平国家主席が演説した。習氏は「愛国者による香港統治」を実現し、香港に「繁栄と安定」をもたらしたと強調した。また、香港に高度な自治を認めた「1国2制度」が「成功だった」と自賛し、中国共産党による統治を正当化した。 香港の憲法に当たる香港基本法は1国2制度を
-
インドネシア大統領、プーチン氏と会談 ゼレンスキー氏メッセージ伝える
2022/7/1 12:44 840文字ロシアのプーチン大統領は6月30日、今年の主要20カ国・地域(G20)議長国であるインドネシアのジョコ大統領とモスクワで会談した。ジョコ氏は前日に会談したウクライナのゼレンスキー大統領からのメッセージをプーチン氏に伝えたという。プーチン氏はG20首脳会議開催への支援を表明したが、直接出席するかどう
-
習主席、式典で演説へ 形骸化した1国2制度 香港返還25年
2022/7/1 10:20 532文字香港は1日、1997年に英国から中国に返還されて25年を迎えた。記念式典が開かれ、習近平国家主席が出席した。習氏は、一連の大規模デモを封じ込め、香港の安定を実現した「成果」を強調する見通し。 憲法に当たる香港基本法は、香港に高度な自治を認めた「1国2制度」を返還から50年間、維持すると明記。今年は
-
-
林外相、フィリピン新大統領と会談 安全保障で連携強化を確認
2022/7/1 08:11 407文字岸田文雄首相の特使としてフィリピンを訪問中の林芳正外相は30日、首都マニラで、マルコス新大統領の就任式に出席した。その後、マルコス氏と約25分間会談し、安全保障分野で連携を強化することを確認した。林氏がオンラインで記者団に明らかにした。 林氏は会談で、中国を念頭に「東シナ海、南シナ海における力を背
-
急速に老いるタイ 「先進」日本の経験に学べ
2022/7/1 05:30 2415文字世界でもまれに見るスピードで高齢化が進む日本では介護や医療で大きな課題を抱えるが、その経験はこれから高齢化に直面する海外の国にとっては大きなヒントになる。今年中にも60歳以上の割合が人口の2割に達すると見込まれるタイもその一つだ。歴史ある仏教寺院が建ち並ぶ北部チェンマイを舞台に、日本の支援で進む高
-
オアシスのとんぼ
日韓の長い中断と深い認識ギャップ 尹政権は対日関係を改善できるか
2022/7/1 04:00政治プレミア 2203文字韓国で5月に発足した尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が、日本との関係改善に強い意欲を見せている。ロシアによるウクライナ侵攻を受けた国際秩序の変動や核・ミサイル開発をやめようとしない北朝鮮の脅威を考えれば、日米韓の連携強化は必然だ。安全保障問題を重視する保守派でもあり、尹政権が対日政策を立て直そうと考
-
サミット閉幕 「NATO領域守り抜く」バイデン氏強調 露中に対抗
2022/7/1 02:08 725文字北大西洋条約機構(NATO)は29日、マドリードで首脳会議を開き、今後約10年の新たな行動指針となる「戦略概念」を採択した。ロシアを「最も重大で直接的な脅威」と位置づけ、冷戦終結後の融和路線を転換。これまで記述のなかった中国についても「体制上の挑戦」を突きつけていると指摘し、対抗姿勢を示した。ロシ
-
経済減速歯止め、中国景況感改善
2022/7/1 02:01 446文字中国国家統計局は30日、景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が6月は50・2だったと発表した。前月から0・6ポイント上昇し、好不況を判断する節目の50を4カ月ぶりに上回った。当局の厳格な新型コロナウイルス対策による経済の減速に歯止めがかかり、景況感が改善した。 最大の経済都市、上海のロックダ
-