経済
ピックアップ
-
ルノーの日産支配に終止符 「不平等条約」はなぜ見直されるのか
2/6 17:00 3032文字仏自動車大手ルノーの日産自動車への出資比率が引き下げられ、両社が株式の15%を相互に保有することになった。三菱自動車を含めた3社連合は6日にロンドンで記者会見し、提携関係の見直しを発表した。ルノーによる日産の経営支配の構図が塗り替えられる。約四半世紀続いたいびつな関係はなぜ見直されるのか。日産にと
-
稲盛和夫のことば 混迷の時代を生きる
「団らんがなかった」稲盛和夫が家族にしかられたわけ
2/6 07:00経済プレミア 1302文字◇稲盛和夫のことば(16) ◇自分の能力を100パーセント企業に注入できて初めて、社長であり、プライベートな時間すらもとれないぐらい厳しいのがトップだ。つまり、社長とは企業に命を吹き込み続けなければならない存在なのだ。 「人を生かす」日経ビジネス人文庫(202~203ページ) ◇社長は企業に命を吹
-
電力自由化骨抜きに…前代未聞の不正に揺れる業界 トップ人事も混迷
2/6 05:30 3142文字電力業界が前代未聞の不祥事に揺れている。電力自由化を骨抜きにするような問題が次々と発覚し、電力大手10社でつくる業界の総本山「電気事業連合会」のトップ人事にも混乱が波及している。 ◇関電が発端 顧客情報の不正閲覧 「公正な競争を揺るがすものと大変重く受け止めている。深くおわび申し上げる」。2022
新着記事
-
知ってトクするモバイルライフ
KDDIとソフトバンクの「デュアルSIM」で災害時は安心か
2023/2/7 04:00経済プレミア 1390文字KDDIとソフトバンクが、災害や通信障害などの非常時にバックアップ回線として「デュアルSIM」を使うサービスを始める。開始時期は3月下旬以降となる見込みだ。 デュアルSIMとは、1台のスマートフォンに二つのSIMカードを入れ、同時に電波を受けられる仕組みをいう。これによりKDDIの利用者は、auや
-
三井住友銀行、新卒初任給5万円アップ 優秀な人材確保狙い
2023/2/6 21:14 437文字三井住友銀行が、今年4月に入行する新卒の初任給を5万円引き上げる方針を固めたことが6日、分かった。物価上昇が進んでいることに加え、採用市場のグローバル化や少子化で競争が激しくなる中、優秀な人材の確保につなげる狙い。みずほフィナンシャルグループ(FG)も、来年4月以降に入社する社員を対象とした引き上
-
三菱重工、国産ジェット機開発撤退方針 事業化のめど立たず
2023/2/6 21:04 672文字三菱重工業が、国産初の小型ジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)の開発を完全に取りやめ、撤退する方針を固めたことが6日分かった。これまでに計約1兆円の開発費を投じたが、知見不足で6回にわたって納期を延期し、2020年10月に「いったん立ち止まる」として事業を凍結していた。約半世紀ぶりの国産旅客
-
日産・ルノーの対等出資、正式合意 EV新会社に日産15%出資
2023/2/6 19:47 1056文字日産自動車と仏自動車大手ルノーは6日、提携関係を見直すことで正式に合意したと発表した。ルノーの日産への出資比率を現在の43%から15%に引き下げ、日産が持つルノー株の比率と対等にする。またルノーが設立し2023年下半期に上場する予定の電気自動車(EV)新会社へ日産が出資する方針も示した。経営危機に
-
日産株の売却「時間がかかる」 出資比率見直しでルノーCEO
2023/2/6 19:27 139文字日産自動車と仏自動車大手ルノーの出資比率見直しで、ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は6日の共同記者会見で日産株の売却は「ある程度時間がかかる」との認識を示した。 デメオ氏は「秩序だった形で売却する。数カ月で売り抜けるというようなことではない」と話した。【平塚裕介】
-
-
ルノーのEV新会社、日産が最大15%出資 三菱も参画検討
2023/2/6 19:07 201文字日産自動車の内田誠社長は6日、仏自動車大手ルノーと三菱自動車と開いた共同記者会見で、ルノーが2023年中に設立する電気自動車(EV)新会社「アンペア」に最大15%出資することを正式表明した。 日産は新会社に技術も提供する方針。内田氏は会見で、「(新会社は)新たなビジネスチャンスを生み出し、3社のア
-
カップヌードルが再び値上げ 日清食品、170品で10~13%
2023/2/6 18:45 255文字日清食品は6日、即席のカップ麺「カップヌードル」や袋麺「チキンラーメン」など約170品の希望小売価格を6月1日出荷分から10~13%引き上げると発表した。全商品の約8割が対象。日清食品は昨年6月にも即席麺を値上げしていた。 原材料費や包装資材費、光熱費などの上昇が要因としている。「カップヌードル」
-
日産CEO「ルノーとの対等な関係は変革を可能に」 共同記者会見
2023/2/6 18:43 185文字日産自動車と仏自動車大手ルノー、三菱自動車の3社は6日、ロンドンで共同記者会見を開いた。日産の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は、日産とルノーの出資比率見直しで「対等に業界の機会に備える。対等なパートナーシップは変革を可能にする」と話した。 ルノーのルカ・デメオCEOは「厳しい経営環境に戦略的
-
ヤマト運輸、4月から宅配便10%値上げ 年度ごとに運賃見直す方針
2023/2/6 17:37 288文字ヤマト運輸は6日、宅配便の運賃を4月3日から平均で約10%値上げすると発表した。燃料価格や人件費の上昇などを反映する。 60サイズ(荷物の3辺の長さの合計が60センチ以内、2キロまで)の荷物を関東から関西へ運んだ場合、運賃(現金決済)は1040円が1060円に、200サイズ(同200センチ以内、3
-
GMO・熊谷会長ら、24年に成層圏旅行へ スペース社宇宙船で
2023/2/6 17:21 369文字IT大手のGMOインターネットグループは6日、熊谷正寿会長兼社長らが2024年に気球型宇宙船で成層圏宇宙旅行に行くと発表した。米宇宙ベンチャー「スペースパースペクティブ」社の気球型宇宙船を同社が貸し切りにし、熊谷氏ら8人が搭乗する。 GMOはドローンや「空飛ぶクルマ」を安全に飛ばすための通信の暗号
-
-
ルノーの日産支配に終止符 「不平等条約」はなぜ見直されるのか
2023/2/6 17:00 3032文字仏自動車大手ルノーの日産自動車への出資比率が引き下げられ、両社が株式の15%を相互に保有することになった。三菱自動車を含めた3社連合は6日にロンドンで記者会見し、提携関係の見直しを発表した。ルノーによる日産の経営支配の構図が塗り替えられる。約四半世紀続いたいびつな関係はなぜ見直されるのか。日産にと
-
ルノーの日産への出資、15%に引き下げ 対等な比率に 正式発表
2023/2/6 16:55 157文字日産自動車と仏自動車大手ルノーは6日、提携関係を見直すことで正式に合意したと発表した。ルノーの日産への出資比率を現在の43%から15%に引き下げ、日産が持つルノー株の比率と同水準にする。経営危機に陥った日産に対し、1999年にルノーが約6000億円を出資して以降、続いてきた両社の資本関係は大きな転
-
カルビー、ポテチなど3~15%値上げ 6月から
2023/2/6 13:58 327文字カルビーは6日、「ポテトチップス」や「じゃがりこ」などのスナック菓子を値上げすると発表した。店頭の想定価格は3~15%程度上がる見通しで、6月1日納品分から順次実施する。ポテトチップスは2022年に2度の値上げをしており、直近で3度目の値上げとなる。 値上げする商品は84品あり、「ポテトチップス
-
東証、一時300円超高 2カ月ぶりに2万7800円台
2023/2/6 11:45 341文字週明け6日午前の日経平均株価(225種)は続伸し、一時約2カ月ぶりの高値となる2万7800円台を付けた。上げ幅は300円超高の場面もあった。政府が日銀の雨宮正佳副総裁に次期総裁就任を打診したとの一部報道を受け、外国為替市場で急速に円安・ドル高が進み製造業銘柄を中心に買い注文が先行した。 午前終値は
-
円、一時132円60銭近辺に 次期日銀総裁報道で下落
2023/2/6 11:39 356文字週明け6日の外国為替市場の円相場はドルに対して下落し、一時1ドル=132円60銭近辺と1月上旬以来、約1カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。 正午現在は前週末比3円46銭円安・ドル高の1ドル=132円05~07銭。ユーロは2円30銭円安・ユーロ高の1ユーロ=142円46~53銭。 政府が日銀の雨宮
-
-
首都圏IT企業の開発拠点、地方進出加速 長崎県が誘致や支援に力
2023/2/6 10:40 1337文字首都圏でのIT人材不足を背景に、東京に本社を置くIT企業が長崎市を含む地方都市に開発拠点を設ける動きが加速している。働き手からは「地元でハイレベルな仕事に携われ、キャリアアップにつながる」と歓迎する声が上がり、県なども深刻な大都市への人口流出を改善し、優秀な人材の受け皿を増やすチャンスとみて企業誘
-
稲盛和夫のことば 混迷の時代を生きる
「団らんがなかった」稲盛和夫が家族にしかられたわけ
2023/2/6 07:00経済プレミア 1302文字◇稲盛和夫のことば(16) ◇自分の能力を100パーセント企業に注入できて初めて、社長であり、プライベートな時間すらもとれないぐらい厳しいのがトップだ。つまり、社長とは企業に命を吹き込み続けなければならない存在なのだ。 「人を生かす」日経ビジネス人文庫(202~203ページ) ◇社長は企業に命を吹
-
電力自由化骨抜きに…前代未聞の不正に揺れる業界 トップ人事も混迷
2023/2/6 05:30 3142文字電力業界が前代未聞の不祥事に揺れている。電力自由化を骨抜きにするような問題が次々と発覚し、電力大手10社でつくる業界の総本山「電気事業連合会」のトップ人事にも混乱が波及している。 ◇関電が発端 顧客情報の不正閲覧 「公正な競争を揺るがすものと大変重く受け止めている。深くおわび申し上げる」。2022
-
気候革命
核燃サイクルは日本の「急所」 問題先送りで地方が疑心暗鬼に
2023/2/6 05:00 1476文字脱炭素社会の実現に向けて原発が世界的に再評価される中、原発大国のフランスで原発に対する風当たりが強まっている。日本と同様、原発のバックエンド(発電が終わった後段階)に対する不信感が募っているからだ。原子力政策と立地地域の関係を長年研究している信州大の茅野恒秀(つねひで)准教授(環境社会学)にバック
-
人生100年時代のライフ&マネー
基礎年金の満額「23年度に2通りになる」重要な意味
2023/2/6 04:00経済プレミア 2748文字2023年度の公的年金額は3年ぶりに増額となり、67歳以下は前年度比2.2%増、68歳以上は同1.9%増となる。年齢で増額率が分かれるのは、年金制度が今のかたちになった04年以来初めてで、基礎年金の満額も2通りになる。だが、これは「異例」どころか、年金改革が約20年かけてようやく想定した姿になった
-
経済の特集
経済の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
新キャリアセンターここだけの話
学生の就職活動を支援する「キャリアセンター」。ベテラン職員が学生の悩みや最新の就職戦線をリポート。
-
インタビュー・最前線
あの企業の次の一手は何か。その狙いは。経営トップへのインタビューで探ります。