経済
ピックアップ
-
政府 アルコール量、表示要請へ 「グラム」軸に調整
3/2 16:55スクープ 935文字政府は、酒類業界に対して酒のアルコール量について度数だけでなく量も表示するよう求める。依存症などを防ぐための国の方針「アルコール健康障害対策推進基本計画」に盛り込み、近く閣議決定する。これを受け酒類の業界団体は表示の策定に乗り出す方針で、グラムでの表示を軸に調整する。 酒類は、酒税法の関連法でアル
-
知ってトクするモバイルライフ
“2GBで月780円”格安スマホ「IIJ」が破格料金で勝負
3/2 05:30イチオシ経済プレミア 1483文字格安スマホ事業者大手のIIJ(インターネットイニシアティブ)は「IIJミオ」の料金プランを4月1日から大幅に改定する。 音声通話対応のスマホ向けプランでは、2ギガバイト(GB)の料金が月780円。大手通信事業者の値下げプランを大きく下回る価格で勝負をかける。UQモバイルやワイモバイルといったサブブ
-
藻谷浩介の世界「来た・見た・考えた」
エルサレム「聖墳墓教会」で悟った欧州世界の成り立ち
3/1 05:30イチオシ経済プレミア 2840文字◇イスラエル編(7) エルサレム旧市街を一回りして、北西側の新門から出てきたのは夕方6時前だった。最後の方で、南西のアルメニア人地区と北西のキリスト教徒地区の間にある、ダビデの塔の前を通る。エルサレムを守ってきた城塞(じょうさい)であり、嘆きの壁の上にあったユダヤ神殿と対を成す施設だが、午後4時閉
新着記事
-
遠隔でも架空映像で共同作業 アバターで参加可能 米MSが開発
3/3 19:59 409文字米マイクロソフト(MS)は2日、会議参加者が架空映像を使って離れた場所でも共同作業ができる技術を発表した。ゴーグル型端末などを利用し、自身の分身「アバター」で参加することも可能だ。高精細の画像や動画を処理する必要があり、MSのクラウドを活用する。 この技術のプラットフォーム(基盤)「マイクロソフト
-
「踏み込んだ調査必要」金融庁、みずほ銀ATM障害で報告命令
3/3 18:03 561文字みずほ銀行の現金自動受払機(ATM)障害について、金融庁は3日までに、同銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、銀行法に基づく報告命令を出した。金融庁はATMに入れたキャッシュカードや通帳が戻らず、利用者が足止めされるなど混乱を招いた事態を問題視。障害の原因に加え、顧客対応やグル
-
「中公新書」累計1億部突破 「理科系の作文技術」「『超』整理法」100万部超す
3/3 12:45 264文字中央公論新社は、同社発行の「中公新書」が2月24日発売の新刊で累計1億部を突破すると発表した。1962年11月に創刊。「理科系の作文技術」など2冊は100万部を超えている。 同社によると、81年発売の木下是雄さん著「理科系の作文技術」が89刷、累計約108万部で歴代1位。野口悠紀雄さんの「『超』整
-
金融庁、みずほ銀に報告命令 ATM障害 行政処分も検討
3/3 11:49 399文字みずほ銀行の現金自動受払機(ATM)障害を受けて、金融庁が銀行法に基づく報告命令を出した。障害の詳しい原因や再発防止策などを盛り込んだ報告を求めている。金融庁は障害発生後の顧客対応にも問題があったとみており、報告書を踏まえて業務改善命令などの行政処分も視野に慎重に対応を検討する。 障害は2月28日
-
NY円、106円後半 ドル売り円買いがやや優勢
3/3 08:15 137文字2日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比07銭円高ドル安の1ドル=106円64~74銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・2086~96ドル、128円98銭~129円08銭。 米長期金利が低下傾向となったのを受け、ドル売り円買いがやや優勢となった。(共同)
-
-
地域で光る小さな会社
「体験がキモ」高崎の文房具店が客を魅了する理由
3/3 05:31経済プレミア 2107文字群馬県高崎市に本店を置く文具専門店「Hi-NOTE(ハイノート)」は、約5万点の品ぞろえと、従業員の商品知識を生かした店作りで、地元の幅広い層から支持を得ている。同店が目指すのは、店の看板にも記す「Change Stationery,Change Life」だ。 運営するのは、戦後から地元で文具販
-
ベストセラーを歩く
芥川賞「推し、燃ゆ」女子高生が“のめり込んだ”日々
3/3 05:30経済プレミア 1542文字「推し」という言葉を初めて聞いたのはいつのことだったか。ネットなどで調べると、もともとは「推しメン」の略で、「アイドルグループの中で最も応援しているメンバー」という意味だったという。AKB48が台頭してきた時に広がった表現らしい。ということは2008年か09年ごろだろうか。確かに同時代を生きてきて
-
ニッポン金融ウラの裏
「コロナどう克服」中小企業支援で銀行がノウハウ共有
3/3 05:30イチオシ経済プレミア 1060文字新型コロナ問題でダメージを受けた中小・零細企業に対する金融機関の対応は、資金繰り支援から本業の経営改善への支援にステージが移りつつある。ある意味で、これからが金融機関の腕の見せどころであり、「頼りになる金融機関」としての正念場と言える。 金融庁は昨年12月、事業者支援のノウハウを共有する金融機関専
-
原油協調減産、来月縮小か ワクチン、経済回復に期待 OPECプラスあす協議
3/3 02:01 695文字原油価格が新型コロナウイルス感染拡大前の水準に回復し、上昇基調が続いている。現状はコロナ下の経済減速を踏まえた大規模な協調減産が価格を下支えしており、今後はワクチン接種により経済の回復を期待できるためだ。サウジアラビアが主導する石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟国でつくる「OPECプラス
-
大丸松坂屋「脱百貨店」 診療所や図書館、誘致
3/3 02:01 1663文字J・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店が、従来の百貨店のビジネスモデルからの脱却を進めている。百貨店は目利きのバイヤーが厳選した商品を並べ、時には流行を作り出してきたが、これまでのそんな業態から転換を図る方針だ。その狙いとは。 「今後、百貨店はモノを買うだけの場所ではなくなる。デパ地下や化
-
-
日銀ETF購入変化 先月1回のみ 基準変更布石か
3/3 02:01 738文字日銀による上場投資信託(ETF)購入に異変が起きている。これまでは株価が一定程度下がると買いに入って株価下支えに貢献してきたが、2月は株価が急落した26日を除いて下落局面でも動かなかった。日銀が3月に実施する金融政策の点検を見据え、株価が高値圏ならば購入基準を厳格化して買わない運用に切り替えた、と
-
米貿易「中国に対抗」 不公正慣行批判 21年報告書
3/3 02:01 407文字米通商代表部(USTR)は1日、バイデン政権の2021年の通商政策課題に関する報告書を公表した。対立する中国の不公正な貿易慣行に対処するために「あらゆる手段を用いて対抗する」と表明。中国・新疆ウイグル自治区の少数民族ウイグル族に対する強制労働など人権侵害への対処を最優先課題と位置づけた。 同報告書
-
銀行振込手数料、値下げへ 10月から 送金62円で一本化
3/3 02:01 559文字銀行業界でつくる全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が、銀行間の送金手数料を現行の半額程度に引き下げる方向で調整していることが2日、明らかになった。現在は送金額に応じて2種類ある料金を62円に一本化し、10月導入を目指す。銀行間手数料を土台に決まっている利用者の振込手数料も下がり、負担軽減に
-
国際協力銀総裁、脱炭素方針鮮明 「石炭火力融資せず」
3/3 02:01 328文字政府系金融機関である国際協力銀行(JBIC)の前田匡史(ただし)総裁は2日の記者会見で、今後は石炭火力発電所に関する新規の融資をしない見通しを示した。国際的な脱炭素の潮流を踏まえ、高効率で環境負荷を抑えた発電所でも融資の対象外になるという。 ベトナムの国家プロジェクトである石炭火力発電所「ブンアン
-
三菱重工顧問に今井氏 安倍前首相の最側近
3/3 02:01 185文字三菱重工業が、安倍晋三前首相の補佐官だった今井尚哉氏(62)を顧問にすることが2日、明らかになった。今井氏は経済産業省出身で、首相補佐官と政務担当秘書官を兼務し、安倍氏の「側近」として政策決定に深く関わった。現在は内閣官房参与を務めている。 三菱重工は「個別の情報は答えられない」としている。エネル
-
-
全産業経常利益、大幅改善0.7%減 10~12月期
3/3 02:01 194文字財務省が2日発表した2020年10~12月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く全産業の経常利益が前年同期比0・7%減の18兆4505億円で、7四半期連続のマイナスとなった。減少幅は7~9月期の28・4%減から大幅に改善。経済活動の再開を反映し、新型コロナウイルス感染拡大前の水準をほぼ回復した。
-
日本証券業協会、次期会長森田氏 野村証券社長
3/3 02:01 220文字日本証券業協会は2日、次期会長に野村証券の森田敏夫社長(59)が就く人事を正式に発表した。6月の定時総会で正式に決め、7月1日付で就任する。これに伴い森田氏は野村証券社長を退き、野村ホールディングス(HD)の奥田健太郎グループ最高経営責任者(CEO、57歳)が野村証券社長を兼務する。野村証券は6月
-
日銀資金供給、2月は614兆円
3/3 02:00 227文字日銀は2日、金融機関からの国債購入などにより市中に供給しているお金の総額が2月末時点で、前年同月比19・2%増の614兆7126億円だったと発表した。新型コロナウイルス流行の対応として、企業の資金繰りを支える金融機関に対し、日銀が有利な条件で貸し付けており、高水準が続いている。 金融機関が日銀の当
-
求人倍率改善1.10倍 失業率0.1ポイント低下2.9% 1月
3/3 02:00 376文字厚生労働省が2日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は1・10倍で、前月より0・05ポイント上昇した。総務省が同日発表した1月の完全失業率(同)は2・9%と前月比0・1ポイント低下。いずれも改善したが、厚労省は「予断を許さない」としている。 東京や大阪など9都府県では有効求人倍率が1倍を切るな
-
逃走支援疑い、米親子逮捕 日本移送 ゴーン被告との接点解明へ
3/3 02:00 1019文字保釈中だった日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(66)=金融商品取引法違反と会社法違反(特別背任)で起訴=のレバノン逃亡を手助けしたとして、東京地検特捜部は2日、米国で拘束されていた米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」元隊員のマイケル・テイラー(60)、息子のピーター・テイラー(28)の両容疑者(
-