経済
ピックアップ
-
「カムバック」は当たり前? 日本型雇用に変化あり
6/8 05:00 2214文字新卒一括採用、年功序列、終身雇用――。こうした日本型の雇用慣行に大きな変化が起きている。大企業を中心に一度退職した社員の再雇用や欧米型の雇用制度を採用するケースが増えている。背景を取材すると日本型雇用の弱点が見えてきた。 ◇社長は「カムバック組」 「外部の専門性やスキルを積極的に取り入れるには、従
-
リスキリングや失業給付は 骨太原案、識者はどう見る
6/7 22:39 1315文字政府が7日に示した経済財政運営の指針「骨太の方針」の原案では「労働市場改革」が柱として盛り込まれた。個人の能力を生かした転職や起業により成長産業への労働移動を促し、経済成長と賃上げにつなげたい考えだ。ただ、終身雇用など長年の雇用慣行は根強く、企業や個人の事情もさまざまだ。実効性確保には環境整備が不
-
PB黒字化目標、紛糾なく維持 自民、摩擦を避けた骨太原案
6/7 22:10深掘り 1569文字政府が7日に示した経済財政運営の指針「骨太の方針」の原案では、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を2025年度に黒字化する目標を維持した。PBを巡っては昨年、自民党の積極財政派が注文を付けて党内が紛糾した。今年は争点となっていないが、一体どのような背景があるのか。 関連記事はこ
新着記事
-
生成AI 「人間の仕事奪う」76%、若年層ほど脅威 民間企業調査
2023/6/8 17:00図解あり 629文字「チャットGPT」のように精巧な文章や画像を作る生成人工知能(AI)が進化すると、「人間の仕事を奪うと思う」と答えた人の割合が76・9%に上ったことが3日、民間企業の調査で分かった。現時点では仕事に役立つとの好意的な見方が大勢だが、若年層ほど将来的な脅威と捉える傾向がうかがえた。仕事を奪われるとの
-
ゆうパック、10%値上げへ 10月1日から 日本郵便
2023/6/8 16:58 269文字日本郵便は8日、宅配便の「ゆうパック」を10月1日から平均10%程度値上げすると発表した。燃料費や人件費の高騰が理由。配送委託業者への支払いも増やす。宅配大手は相次いで値上げを実施しており、日本郵便も追随する。 値上げ率は荷物のサイズや配達距離によって異なる。大型で遠距離になるほど、配達の負担が大
-
西日本シティ銀 企業版ふるさと納税サイト開設 「信頼」強みに
2023/6/8 15:30 440文字西日本シティ銀行は、預金口座を同行に持つ法人を対象に、企業版ふるさと納税の仲介窓口となるサイト「ふるかむ」を開設した。金融機関では珍しい取り組みという。 企業版ふるさと納税は、対象となる地方自治体のプロジェクトに寄付すると、法人税などから寄付額の最大9割が税額控除される優遇制度。西シ銀は地域貢献事
-
フライトまでくつろいで 福岡空港国際線ラウンジ新装オープン
2023/6/8 12:30 501文字福岡空港(福岡市)の国際線旅客ターミナルビルで「ラウンジTIMEインターナショナル」が1日、内装を一新して営業を開始した。ビジネス用カウンターを新設するなど設備を充実させ、ゆったりとくつろげる空間にした。一般旅行者も利用できる。施設の改装は1999年5月の国際線旅客ターミナル開業以来初めて。 一新
-
東芝、株主にTOBへの応募推奨 「企業価値が向上」と評価
2023/6/8 12:25 270文字東芝は8日、日本産業パートナーズ(JIP)を中心とした国内連合による買収提案に関し、東芝の株主に株式の公開買い付け(TOB)への応募を推奨することを決議したと発表した。東芝は、JIP陣営による買収について「当社の企業価値の向上に合理的に資する」と評価した。 東芝は「会社を変革するために安定した経営
-
-
米CNN社長を更迭 視聴率下落、リストラで職員とあつれき
2023/6/8 12:19 242文字米メディア大手ワーナー・ブラザース・ディスカバリーは7日、傘下にあるCNNテレビのクリス・リヒト社長が辞任したと発表した。CNNは視聴率の下落に苦しみ、リヒト氏への職員の不信感も高まっており、事実上の更迭だった。 CNNによると、リヒト氏は他のテレビ局でプロデューサーとして活躍した後、昨年5月に社
-
バイオディーゼル燃料の路線バスで脱炭素 西鉄が実証運行 福岡
2023/6/8 12:00 704文字西日本鉄道などは1日、福岡市で使用済み食用油が原料の次世代バイオディーゼル燃料で走る路線バスの実証運行を始めた。11月まで市内の商業施設と福岡空港を結ぶ路線に1台導入してカーボンニュートラル(脱炭素)に向けた効果を確認する。【下原知広】 西鉄とバイオ燃料の製造・販売「ユーグレナ」(東京)、スターフ
-
GDP上方修正、年2.7%増 1~3月改定値 2四半期連続プラス
2023/6/8 09:52 446文字内閣府が8日発表した2023年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価の変動を除いた実質で前期比0・7%増、年率換算は2・7%増だった。年率1・6%増だった速報値から上方修正した。2四半期連続のプラス成長。最新の統計を反映し、設備投資を速報値より引き上げたことなどが寄与した。
-
「福島の魚は放射性物質検査通過」 築地の来場者、3割知らず
2023/6/8 09:45 830文字福島県内で水揚げされた魚は放射性物質の検査を通った物だけ出荷されている--。こうした県内の漁業者の取り組みについて、魚介類のグルメが集まる東京・築地で聞いたところ、約3割の人が知らなかった。県漁業協同組合連合会が今年4月に実施したアンケートの結果をまとめた。政府が「夏までに」とする東京電力福島第1
-
スルガ銀行 不正の構図
「スルガ銀は解散せよ」債務者団体が20の株主提案
2023/6/8 05:00経済プレミア 1360文字クレディセゾンとスルガ銀行の資本提携に対し、スルガから巨額の借金をした債務者でつくる「被害者同盟」が激しく抗議する展開が続いている。問題解決の糸口が見えないなか、「被害者同盟」のメンバーが、6月末のスルガの株主総会に株主提案を提出したことが明らかになった。 まず、スルガ銀行の経営陣のこの問題に対す
-
-
「カムバック」は当たり前? 日本型雇用に変化あり
2023/6/8 05:00 2214文字新卒一括採用、年功序列、終身雇用――。こうした日本型の雇用慣行に大きな変化が起きている。大企業を中心に一度退職した社員の再雇用や欧米型の雇用制度を採用するケースが増えている。背景を取材すると日本型雇用の弱点が見えてきた。 ◇社長は「カムバック組」 「外部の専門性やスキルを積極的に取り入れるには、従
-
NY株、もみ合いで取引始まる FOMC控え様子見ムード強く
2023/6/8 00:13 189文字7日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均はもみ合いで取引が始まった。午前10時現在は前日比32・12ドル高の3万3605・40ドルを付けた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は81・07ポイント高の1万3357・49。 新たな取引材料に乏しく、持ち高調整の売り買いが交錯した。米国の金融政策
-
リスキリングや失業給付は 骨太原案、識者はどう見る
2023/6/7 22:39 1315文字政府が7日に示した経済財政運営の指針「骨太の方針」の原案では「労働市場改革」が柱として盛り込まれた。個人の能力を生かした転職や起業により成長産業への労働移動を促し、経済成長と賃上げにつなげたい考えだ。ただ、終身雇用など長年の雇用慣行は根強く、企業や個人の事情もさまざまだ。実効性確保には環境整備が不
-
東京ディズニー、ファストパスを今夏終了 期間限定パスを提供へ
2023/6/7 22:15 257文字東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは7日、人気のアトラクションに優先して入場できる無料のサービスを今夏に刷新すると発表した。休止中の「ファストパス」を終了し、期間限定の「プライオリティパス」を提供する。開始する日付や期間は決まり次第、改めて発表するという。
-
PB黒字化目標、紛糾なく維持 自民、摩擦を避けた骨太原案
2023/6/7 22:10深掘り 1569文字政府が7日に示した経済財政運営の指針「骨太の方針」の原案では、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を2025年度に黒字化する目標を維持した。PBを巡っては昨年、自民党の積極財政派が注文を付けて党内が紛糾した。今年は争点となっていないが、一体どのような背景があるのか。 関連記事はこ
-
-
賃上げで成長産業へ労働移動促す 骨太原案、問われる実効性確保
2023/6/7 21:38深掘り 1983文字政府が7日に示した経済財政運営の指針「骨太の方針」の原案では「労働市場改革」が柱として盛り込まれた。個人の能力を生かした転職や起業により成長産業への労働移動を促し、経済成長と賃上げにつなげたい考えだ。ただ、終身雇用など長年の雇用慣行は根強く、企業や個人の事情もさまざまだ。実効性確保には環境整備が不
-
政府、骨太の方針原案を公表 退職金課税の勤続年数優遇を是正
2023/6/7 20:38 1260文字政府は7日、経済財政諮問会議を開き、今後の経済財政運営の指針となる「骨太の方針」の原案を公表した。政権の看板政策である「新しい資本主義」では、同じ会社に長年勤めるほど優遇される退職金課税制度を見直す。勤続年数による格差を是正し、労働移動を促すことを盛り込んだ。財政政策では「中長期的な視点を重視」す
-
中国人訪日客、復活の兆し 直行便、クルーズ船…インバウンド注目
2023/6/7 19:35 1854文字かつては「爆買い」が話題にもなった、中国人の訪日客(インバウンド)が「復活」の兆しを見せている。新型コロナウイルス禍で途絶えた空の便やクルーズ船も、政府の水際対策の緩和に伴い、各地で運航を再開。インバウンドの再訪に、熱視線が注がれている。 「福岡は日本と中国との往来で重要な空港だ。より多くの中国人
-
4月の景気指数、3カ月連続改善 基調判断は据え置き「足踏み」
2023/6/7 19:14 277文字内閣府が7日発表した4月の景気動向指数は、景気の現状を示す「一致指数」(2015年=100、速報値)が前月比0・2ポイント上昇の99・4となり、3カ月連続で改善した。基調判断は据え置き、5カ月連続で「足踏み」とした。 一致指数を構成する項目では、米国や欧州向けが堅調だった輸出数量指数が上昇した。耐
-
サントリー「山崎」がハイボール缶に 数量限定で8月発売
2023/6/7 19:12 508文字あの「山崎」がハイボール缶に――。サントリーは、創業者・鳥井信治郎氏がウイスキー作りを始めて100周年を迎えたのを記念し「サントリープレミアムハイボール<山崎>」を8月8日、発売する。350ミリリットルで価格は660円(税込み)。約240万本の数量限定で、全国のスーパーマーケットなどで販売する。
-
経済の特集
経済の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
経済部ノート
経済部記者のコラムです。取材のこぼれ話、記事では伝えきれなかった思いなどをつれづれに語ります。
-
ゼロからわかる!
経済の注目ニュースのポイントを初歩から分かりやすく解説します。