経済
ピックアップ
-
職場のトラブルどう防ぐ?
42歳新任管理職「深夜や休日に部下が相談」対応どうする?
6/24 05:30経済プレミア 1835文字全国展開している会社で働くA恵さん(42)は今春、ある地域のエリアマネジャーに抜てきされ赴任しました。 A恵さんはこれまで主に首都圏で勤務してきました。赴任先の地域になじみがないだけでなく、部下もほぼ知らない人ばかりで不安でした。しかし、どこにいてもやるべきことは同じだと思い直し、前向きにがんばろ
-
経済プレミアインタビュー
ウクライナの小麦輸出半減「世界の穀物価格」は2倍に
6/24 05:30経済プレミア 2623文字ロシアによるウクライナ侵攻で、「欧州のパンかご」とも呼ばれるウクライナの小麦は、生産、輸出ともに大打撃を受けている。今後のウクライナの穀物生産と輸出はどうなるのか。また、世界全体の穀物生産や価格の見通しは? 長年にわたり穀物市場をウオッチしている資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表に聞いた。 ――ロ
-
なるほど電車ニュース
わずか0.8キロ「蒲蒲線」が変える?羽田アクセスの未来
6/23 05:30経済プレミア 1639文字800メートルの新路線の建設が、羽田空港へのアクセスを大きく変える可能性を秘めている。 東急電鉄の蒲田駅と京浜急行電鉄の大鳥居駅を結び、羽田空港へ至る「新空港線」構想のことだ。このうち「1期整備」と位置づけられる蒲田(東急)―京急蒲田間の約800メートルの新線建設が、実現に向けて一歩前進した。 こ
新着記事
-
NY円、135円前半 日米の金利差拡大を意識
2022/6/25 08:40 138文字24日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比24銭円安ドル高の1ドル=135円16~26銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0552~62ドル、142円62~72銭。 米長期金利の上昇を背景に、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった。(共同)
-
矢野経済研究所に不正アクセス 個人情報最大10万件漏えいの可能性
2022/6/25 04:00 225文字市場調査会社の矢野経済研究所(東京)は24日、調査資料の購入・閲覧サービスを提供するサイトのサーバーが不正アクセスを受け、個人情報が漏えいした可能性があると発表した。漏えいしたのは利用者のメールアドレスと暗号化されたパスワードで、最大で約10万2000件という。不正利用は確認されていない。サイトは
-
退職金は45億円超 ソフトバンクグループ・クラウレ元副社長
2022/6/25 04:00 175文字ソフトバンクグループ(SBG)の副社長を1月に退任したマルセロ・クラウレ氏の退職金が45億6700万円であることが24日、分かった。同社が開示した有価証券報告書で明らかになった。 クラウレ氏はSBG傘下にあった米携帯電話大手スプリントの最高経営責任者(CEO)として経営を立て直し、SBGの孫正義会
-
経済プレミア・トピックス
JALの“超リアル”なシミュレーター体験 2人で36万円
2022/6/25 04:00経済プレミア 1589文字日本航空(JAL)がこの夏、航空ファンの要望に個別で応える「フライトシミュレーター体験」を行う。ほぼ1日かけてJALの施設に滞在し、本格的な操縦を楽しめる。2人1組で計16組を募集。値段は1組36万円と少し高いが、インターネットで販売したところ、開始から9時間で売り切れた。 ◇フライトプランを自由
-
景気停滞+物価上昇 迫るスタグフレーション 70年代の危機再来恐れ 世銀のアイハン・コーゼ氏に聞く
2022/6/25 02:02 1855文字◇公正成長・金融・制度担当チーフエコノミスト兼見通し局長 ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、物価上昇と景気後退が同時に進行する「スタグフレーション」が世界各地で起きる懸念が出ている。1970年代の石油危機時には米国などの先進国でスタグフレーションが広がり、中米やアフリカでも金融危機を引き起こした
-
-
世界成長予測2.9% 前回比1.2ポイント下方修正
2022/6/25 02:02 330文字世界銀行の最新の世界経済見通しは、世界全体の2022年の実質成長率を2.9%と予測した。ロシアのウクライナ侵攻による影響や世界的な供給網の混乱を背景に、前回1月時点から1.2ポイント下方修正した。 22年の見通しは、ウクライナ危機の影響が大きいユーロ圏が2.5%と、1.7ポイントの大幅な下方修正と
-
企業とスポーツ
都市対抗出場・トップに聞く 四国銀行・山元文明頭取(67)
2022/6/25 02:01 358文字◇本大会でも底力見せて 四国2次予選は2試合連続のサヨナラ勝ちで、3年連続の本大会出場を決めた。「最後まで気を抜かず、少ないチャンスを生かした。たくましくなり、全員野球でつかんだ結果」と喜ぶ。 高知県内で唯一の企業チームとなって久しい。「仕事と野球の両立」を目指し、部員21人の平日練習は週3日の午
-
FRB議長がドル高を容認
2022/6/25 02:01 355文字米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日、米国の利上げを背景とした外国為替市場でのドル高にインフレを緩和する効果があるとの見方を示した。輸入価格の抑制につながるため、ドル高を容認した形だ。米議会下院の公聴会で証言した。 FRBは記録的な物価上昇率を抑えるため、今月15日に27年7カ月ぶ
-
値上げ、いつまで続く 「ミンティア」10月出荷分から
2022/6/25 02:01 223文字アサヒグループ食品は24日、タブレット菓子「ミンティア」や栄養補助食品「1本満足バー」などを10月1日出荷分から値上げすると発表した。乳幼児向け食品の「和光堂」なども11月1日出荷分から引き上げる。対象は全商品の約7割に当たる計689品目で、希望小売価格を約2~13%上げる。 油脂や砂糖、輸入乳製
-
消費者物価2.1%上昇 エネルギー高騰影響 先月
2022/6/25 02:01 291文字総務省が24日発表した5月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比2・1%上昇の101・6だった。上昇は9カ月連続。上昇率は、消費税増税の影響を除くと約13年半ぶりの大きさとなった4月から横ばいだった。ウクライナ危機に伴うエネルギー価格の高騰などが影響した。 物価上
-
-
燃油特別付加賃、日航が過去最高 国際線8~9月発券分
2022/6/25 02:01 311文字日本航空は24日、8~9月発券分の国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が過去最高になったと明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻による原油価格の高騰に加え、円安が進んだことが理由。燃油サーチャージは燃料の上昇分の負担を旅客に転嫁する制度。 北米や欧州は現行よりも1万200円高い片道4万700
-
茨城に研究施設、TSMCが開所 台湾半導体大手
2022/6/25 02:01 420文字半導体の受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は24日、国立研究開発法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)内に完成した「TSMCジャパン3DIC研究開発センター」の開所式を開いた。政府は半導体を経済安全保障の実現にとって重要な分野と位置づけており、視察した萩生田光一経済産業相は「グロー
-
新社長 月島ホールディングス 川崎淳氏
2022/6/25 02:01 127文字◆月島ホールディングス 川崎淳氏(かわさき・じゅん)92年月島機械。21年4月から取締役専務執行役員。50歳。青森県出身。福沢義之社長は代表権のない取締役。23年4月1日就任。持ち株会社体制移行に伴い、同日付で月島機械が月島ホールディングスに商号変更。
-
値上げ、いつまで続く ブリヂストンタイヤ、再び 乗用車・二輪車用、9月から
2022/6/25 02:01 156文字ブリヂストンは24日、乗用車や二輪車用の国内向けタイヤの出荷価格を9月1日から3~8%値上げすると発表した。ウクライナ情勢を背景とする原材料価格の高騰や、工場稼働に必要なエネルギーコストの上昇を要因としている。 4月にもほぼ同じ製品を値上げしており、短期間での再値上げとなる。4月の値上げ率は7~1
-
米ビール会社をサッポロが買収
2022/6/25 02:01 206文字サッポロホールディングスは24日、米子会社を通じて米クラフトビールメーカー、ストーン・ブリューイングを買収すると発表した。関係費用を含む買収総額は1億6800万ドル(約225億円)。北米市場の開拓のほか、米国の2工場を自社ビールの生産に活用する狙い。 サッポロは、北米で展開する自社ブランド品の多く
-
-
SBGのトップ、孫氏続投に意欲
2022/6/25 02:01 233文字ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長(64)は24日、東京都内で開いた定時株主総会で「事業家としての孫正義は年を取りすぎているが、投資家、資本家としてはまだまだやる気いっぱいだ」と述べ、経営トップの続投に意欲を示した。 孫氏は「事業会社は若い経営者が先頭に立つべきだが、年を取ってもでき
-
第一三共鼻炎薬、58万箱自主回収 被害報告なし
2022/6/25 02:01 361文字第一三共ヘルスケア(東京)は24日、鼻炎薬「プレコール持続性鼻炎カプセルL」と「プレコール持続性鼻炎カプセルLX」で、有効成分の一つが体内で溶け出す速さが国の承認規格を上回っていたとして、58万8639箱を自主回収すると発表した。これまでに健康被害の報告はなく、重い健康被害の恐れはないという。 製
-
IT大手を統制、中国独禁法強化
2022/6/25 02:01 156文字中国国営通信の新華社によると、全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は24日の会議で、独占禁止法の改正案を可決した。インターネットのサービス基盤「プラットフォーム」を提供する企業に対する条項が追加され、習近平指導部が進めてきたIT大手への統制を法制度面から補強した格好だ。8月1日に施行する。【
-
マレリ民事再生申請 自動車部品 負債総額1兆円
2022/6/25 02:00 573文字経営再建中の自動車部品大手、マレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ、さいたま市)は24日、法的整理の一種である民事再生法の「簡易再生」に向けた手続きを東京地裁に申し立てたと発表した。マレリは同日、私的整理の一種「事業再生ADR」の是非を問う債権者集会を開いたが、必要となる全ての取引金融機関
-
節電プログラム、参加家庭に2000円 政府方針
2022/6/25 02:00 298文字政府は24日、電気代の負担軽減策として検討中の節電ポイントに関して、制度に参加する家庭に一律2000円相当のポイントを支給し、実際に行った節電に応じてさらにポイントを上乗せする方針を発表した。木原誠二官房副長官が記者会見で明らかにした。開始時期は未定とした上で「しっかり財源を確保する」と強調。多額
-
経済の特集
経済の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
トレンド
企業の経営方針や業績、旬の商品やサービスなどを紹介します。
-
駄菓子の国
子どもから大人まで、多くの人を笑顔にしてきた駄菓子。楽しい商品を手ごろな価格で届けることに情熱を燃やす企業・人を紹介する。