(90)刑事罰の対象にもなる性的少数者(LGBT)
エジプト社会では性的少数者(LGBT)を「生理的に不自然だ」とみなす風潮が強く、刑事罰の対象にもなっている。LGBT権利擁護団体「レインボー・エジプト」による…
エジプト社会では性的少数者(LGBT)を「生理的に不自然だ」とみなす風潮が強く、刑事罰の対象にもなっている。LGBT権利擁護団体「レインボー・エジプト」による…
シリアではザクロの生産が盛んだ。農業省によると、2015年の生産量は4万5000トン。内戦の影響で12年の8万トンから大幅に減ったが、夏から秋に市民に爽やかな…
「電気のある生活を忘れてしまった」「冷暖房はもう長いこと使っていない」。内戦下のシリア北部アレッポの住民たちの言葉だ。アレッポは過去3年間、慢性的な停電に悩ま…
毎日新聞カイロ支局から路地を2本隔てた一角に9月18日、たい焼き店「TAIYAKI TIME」がオープンした。エジプト人の経営者らはインターネットで機材を入手…
「家族の名誉」という名の下に殺される女性たちがいる。2007年1月、シリアの首都ダマスカスで、ザハラ・アッゾさん(当時16歳)は自宅で就寝中に兄弟に殺害された…
トルコで15〜16日に展開された一連のクーデター失敗劇を巡っては、内戦が続く隣国シリアの国民も一喜一憂しながら動向に注目していた。トルコのエルドアン政権は反体…
アラブ諸国は毎年5〜6月に高校卒業試験のシーズンを迎える。結果は進学先の大学や学部を決める基準になるため、事実上の大学入試ともいえ、その先の就職をも左右する。…
シリア唯一の有人島として知られる地中海のアルワード島。4000年以上の歴史を持つ島は、5年以上に及ぶ内戦下で、戦火とは無縁だった。しかし、観光省が5月、突然、…
エジプトは今月6日からラマダン(イスラム教の断食月)が始まった。イスラム教徒は最高気温40度前後の日が続く中、日中は一切の飲食を断っている。実はエジプトで断食…
【カイロ秋山信一】今年4月、租税回避地(タックスヘイブン)を使った各国首脳らの不透明な取引を記した「パナマ文書」の内容が報じられ、アイスランドの首相が辞任に追…
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…