Review・of・タカラヅカ
-
◇そしてショーは続く 宝塚歌劇100周年がまもなく幕を閉じる。春は往年のスターが古巣の宝塚大劇場に戻り、昔話に花を咲かせた。最後は先人への感謝を込めて、現役ス…
(2014年12月27日 09:54)
-
◇限界に挑み、可能性広げ 宝塚歌劇の出発点は、日本物の作品をオーケストラの演奏に合わせて上演する「独自の音楽劇」の創造。今でこそ宝塚流にアレンジした「エリザベー…
(2014年12月01日 20:36)
-
◇舞台中央、輝く日を夢見て 宝塚歌劇では、普段スポットライトを浴びることのない若手も、舞台の中央で輝ける日がある。約1カ月の公演中に1回きり、入団7年目までの…
(2014年10月31日 17:06)
-
◇男の匂い、生かして殺して 宝塚の男役の型が完成するまでには10年かかると言われる。長年鍛錬を積んでも、宝塚を卒業すると、男役は終わり。トップスターも男役の殻…
(2014年10月03日 18:03)
-
◇新トップ、喜びと覚悟 宝塚歌劇はスターのお披露目と卒業を繰り返し、一世紀のバトンをつないできた。100周年の春を盛り上げた5組のトップスターのうち、既に花組…
(2014年09月06日 19:37)
-
◇ファンの声援、帆に受けて トップスターが宝塚を去る日−−。退団公演の千秋楽は、スターにとってもファンにとっても特別な一日だ。宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)周辺は…
(2014年08月09日 18:09)
-
◇陰影つけるトップの色 「ベルサイユのばら」「風と共に去りぬ」に続く、宝塚歌劇のヒット作「エリザベート」。トップスターが死の世界をつかさどる「黄泉(よみ)の帝…
(2014年07月11日 18:28)
-
◇しぐさ、流し目の色香 匂い立つような色香がある。襟からのぞく白い首筋。ゆらりゆらりと動く着物の袖。思いを残した指先。日本髪に和装で演じる「日本物」のラブシー…
(2014年06月13日 17:27)
-
◇理想のオスカル求めて 宝塚歌劇の代名詞ともいえる人気作「ベルサイユのばら」が初演から40周年を迎えた。兵庫県宝塚市の宝塚大劇場では現在、宙(そら)組が「オス…
(2014年05月20日 06:45)
-
宝塚歌劇100周年の春が華々しく幕を開けた。4000人余のタカラジェンヌがひたむきに芸と向き合い、つないだ歴史。だからこそ、まばゆい輝きを放っているのだろう。…
(2014年04月18日 17:28)