-
全米から歓喜の声「陪審は正しい決断」 黒人暴行の元警官有罪で
4/21 19:21 779文字米中西部ミネソタ州で起きた黒人男性ジョージ・フロイドさん(当時46歳)の暴行死事件で20日、白人の元警官に有罪の評決が下されたことを受け、全米各地で歓喜の声が広がった。評決結果によっては大規模な抗議デモが再燃しかねなかっただけに、街頭に集まった人々からは安堵(あんど)の声も聞かれた。 「正義が実現
-
「核のごみ」処分、各国難航 日本は建設場所選定進まず
4/4 21:27深掘り 2515文字日本の核のごみをカナダが受け入れる構想の存在が明らかになった。背景には、日本国内での最終処分場選定作業の難航や、カナダ側の経済事情、外交戦略などもありそうだ。 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場を巡っては、国内ではこれまで、地元の反発などがあり建設場所さえ決まっていない。 日
-
「リベラルな街」で起きた黒人暴行死 現場で聞いた人々の声
3/27 13:00イチオシ 2108文字米中西部ミネソタ州ミネアポリスは「進歩的な政治」を誇るリベラルな街だ。だが、2020年5月、黒人男性が白人警官=免職=の暴行を受けて死亡する事件が起き、黒人差別や警察の暴力に抗議する「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ)」運動が全米で高まった。あれから1年近く。元警官の公判は3月29日か
-
「3本指」掲げたミャンマー国連大使「日本は軍との関係断絶を」
3/24 06:00イチオシ 3538文字ミャンマー国軍によるクーデターについて、国連総会で公然と非難した同国のチョーモートゥン国連大使が22日、毎日新聞の単独インタビューに応じた。チョーモートゥン氏は、制裁がクーデター終結に有効だとの考えを示した上で「日本は軍とつながりがある全てのビジネス、金融の関係を今すぐに断ってほしい」と訴え、軍関
-
安保理改革は? 尊敬する人は? 国連事務総長に聞く 詳報
3/3 09:01イチオシ動画あり 6536文字グテレス国連事務総長は2月27日、毎日新聞の単独インタビューに応じ、読者から募集した質問などに答えた。質問や回答の詳細は以下の通り。【和田浩明/統合デジタル取材センター、隅俊之/ニューヨーク支局】 ◇新型コロナ禍「ワクチン供給拡大を」 ――新型コロナウイルス感染症の世界的流行が続く中、自国中心主義
-
-
国連事務総長が回答 「ジェンダー平等は男女どちらにもよい」
3/3 09:00イチオシ動画あり 2106文字国連のグテレス事務総長は2月27日、毎日新聞との単独オンラインインタビューに応じ、事前に募集した読者からの質問に答えた。森喜朗・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会前会長の女性蔑視発言などで改めて表面化した日本のジェンダー格差についてグテレス氏は「ジェンダー平等は男女どちらにもよいものだと理
-
「世界の終わりが来たのかと……」 核実験が繰り返された太平洋・キリバス大使が振り返る
2/5 12:00イチオシ 1572文字核兵器の開発や保有、使用などを例外なく禁止する核兵器禁止条約が1月22日、発効した。条約では核兵器の全面禁止だけでなく、核実験による被害者の支援や環境汚染の回復も盛り込まれている。米英仏による核実験に苦しんできた太平洋の島国には、広島・長崎の被爆者支援の知見を持つ日本に期待する声もある。 赤道付近
-
核兵器禁止条約の発効で核軍縮は動くのか 今夏に試金石 日本が抱えるジレンマ
1/22 18:48イチオシ 2897文字22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例外なく違法と定めた初の国際法規だ。だが、効力が及ぶのは現時点で50カ国・地域にとどまり、実効性には疑問符がつく。「核兵器なき世界」の実現に向けて、停滞する核軍縮は動き出すのか。 ◇「3年内に100カ国・地域批准」包囲網戦略 分断解消へ今夏の
-
核禁条約発効 廃絶に向け思考停止から脱しなければ 中満泉・国連事務次長
1/22 08:00イチオシ 3309文字核兵器禁止条約が22日、発効した。世界情勢が激変する中、核廃絶の実現に向けてこの条約をどう位置づけるべきなのだろうか。国連の軍縮部門トップである中満泉・事務次長(軍縮担当上級代表)に語ってもらった。【ニューヨーク隅俊之】 ――核禁条約は採択から約3年半で発効にたどりつきました。これをどう評価します
-
米連邦政府、67年ぶりに女性の死刑執行 トランプ政権、交代直前に強行
1/13 17:18 912文字米司法省は13日、絞殺した妊婦(当時23歳)の胎児を奪って誘拐したとして、死刑判決を受けたリサ・モンゴメリー死刑囚(52)の刑を中西部インディアナ州の刑務所で執行した。同州の連邦地裁が11日夜、精神障害の影響で「本人が執行を理解できていない可能性がある」として延期を決めたが、連邦最高裁が執行を認め
-
-
死刑迫る米国の女性 胎児誘拐は「性的拷問が生んだ」 弁護団、減刑求め嘆願書
1/10 14:00深掘り 2087文字彼女が犯した罪は許されないものだった。だが、女性として受けてきた虐待も筆舌に尽くしがたいものだった。心を深く病んでいた。リサ・モンゴメリー死刑囚。52歳。16年前、妊婦の腹から胎児を取り出し、誘拐した。トランプ米政権は昨年7月、連邦レベルで停止してきた死刑の執行を17年ぶりに再開。モンゴメリー死刑
-
コロナで変わる世界
株価最高値に沸く街の食料配布に長蛇の列 タワマンの足元走る料理宅配 無視できぬ格差
1/9 19:09深掘り 3847文字米東部ニューヨーク市クイーンズ地区。2020年12月22日朝、気温3度で冷たい風が吹く中、無料で食料を配る「フードバンク」が開かれるキリスト教会の前には、新型コロナウイルス感染拡大で職を失うなどした人たちの長い列ができていた。その先の角を曲がっても、次の角を曲がっても、手押し車や大きな袋を抱えた人
-
ワクチン接種の本当の目的は 米国の日本人医師会会長が答えた「向き合い方」
12/24 14:00イチオシ 1047文字米国では米製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種が14日に始まった。米国の医療現場ではワクチンの接種開始はどのように受け止められているのか。私たち日本人は何を学ぶのか。米国日本人医師会会長で、米ニューヨーク市のマウントサイナイ病院に勤務する柳澤ロバート貴裕・マウント
-
米国でワクチン接種希望は半数 黒人や中南米系に懐疑論 専門家「科学リテラシー」訴え
12/23 16:00イチオシ 3568文字新型コロナウイルスの感染者、死者ともに世界最多の米国で、ワクチンの接種が進んでいる。ワクチンを受けた人は23日、100万人を超えた。ただ、黒人や中南米系を中心に歴史などを背景としたワクチンへの不信感があり、接種を希望しているのは国民全体でも半数にとどまるとの調査もある。世界保健機関(WHO)は、集
-
2020米大統領選
柵を挟んで対峙する「二つの米国」 接戦州・ペンシルベニアの最前線
11/7 01:12 0文字 -
-
柵を挟んで対峙する「二つの米国」 接戦州・ペンシルベニアの最前線
11/6 20:44イチオシ 1314文字次々と積み上がるバイデン氏の票に歓喜する人々と、それを信じようとしないトランプ氏の支持者たち。激戦となっている大統領選で、両者の勝敗を決する可能性がある東部ペンシルベニア州(選挙人20人)の最大都市フィラデルフィアでは5日、「二つの米国」が対峙(たいじ)した。 「(私たちを)だますのをやめろ」「バ
-
声をつないで
「いかに異常か気づいてほしい」中満泉・国連事務次長が海外から見た日本の現状
2/26 19:14 4229文字国連で日本人としてトップの事務次長(軍縮担当上級代表)を務める中満泉さん(56)。1989年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に入って以降、人道支援分野や安全保障分野などでキャリアを積み重ねてきた。スウェーデン人で外交官の夫とともに2人の娘を育てる母親でもある。そんな中満さんに海外から見た日
-
新疆ウイグル
テロと抑圧の悪循環 悲観的な将来
3/27 07:00 2243文字昨年夏、私は中国新疆ウイグル自治区のとある村の小道を歩いていた。中国国内で起きたウイグル族によるとされる「テロ事件」の容疑者の家族を訪ねるためだった。灼熱(しゃくねつ)の太陽の下、額からは汗がダラダラと流れ落ちる。ようやくたどり着いた家の門をたたくと、年老いた父親とみられる男性が扉の奥から姿を見せ
-
来日旅行者急増
普通の中国人「普通の日本を知りたい」
1/16 07:00 2520文字いま、上海のコーヒー店でお茶を飲んでいると、日本旅行の話に花を咲かせる人々の声が自然と聞こえてくる。「北海道と沖縄の両方に行きたい」「円安だから日本は何を買っても安いよ」「やっぱり2回以上は行かないと」。2012年秋、中国各地で吹き荒れた反日デモの現場で「日本を倒せ」の大合唱の中にいた自分としては
もっと見る