2 小山修一著「あの日、ジュバは戦場だった 自衛隊南スーダンPKO隊員の手記」
平成期における自衛隊の「激変」ぶりを記録した自衛隊実録本を紹介するシリーズ第2弾は、元陸上自衛隊幹部(1佐)の小山修一さんの「あの日、ジュバは戦場だった」(文…
平成期における自衛隊の「激変」ぶりを記録した自衛隊実録本を紹介するシリーズ第2弾は、元陸上自衛隊幹部(1佐)の小山修一さんの「あの日、ジュバは戦場だった」(文…
飢餓に苦しむ世界の子どもに給食支援をしている認定NPO法人「TABLE FOR TWO」(テーブル・フォー・ツー=TFT、東京都)が、新型コロナウイルス流行の…
今夏閉園した東京都練馬区の遊園地「としまえん」と聞いて、地元・練馬っ子である41歳の記者が思い出すのはアトラクション「アフリカ館」のことだ。多くの練馬っ子が初…
東京都練馬区の遊園地「としまえん」が今年8月末で閉園し、1926年から1世紀近く続いた歴史に幕を下ろした。練馬区出身で現在41歳の私にとって、強烈な印象が残る…
ルワンダ捜査当局は31日、反政府勢力を創設し資金を援助したとして、テロ容疑などで国際手配していた元ホテル支配人のポール・ルセサバギナ氏を逮捕したと発表した。1…
アフリカ中部ルワンダで初となる子ども向けラジオ番組を立ち上げた日本人女性がいる。元国連児童基金(ユニセフ)職員の栄谷明子さん(42)=エジプト・カイロ在住=だ…
1997年からルワンダで義足作りを続けてきたルダシングワ真美(まみ)さん(57)は一言で言えば「実直の人」である。作家の椎名誠さんが「根性がある」と絶賛し、ひ…
◇⑲どんな未来がこちらを覗いているかな 2月1日に始めた本連載もコロナとともに6月に突入しました。 先日、読者の方から「ぶらっとヒマラヤ、200万円分、ずうっ…
国際赤十字や人道支援団体でつくるNGO「スフィア」(事務局=スイス・ジュネーブ)が、新型コロナウイルス感染拡大に対応する際の指針として、紛争や災害時の人道支援…
「国際人道法違反を裁けない日本の法体系を考える集い」が3日、国会内で開催された。なかなかぴんとこないテーマだが、要は自衛隊が海外派遣される際に必要な国内法整備…
毎時01分更新
16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出…
22日に迫った核兵器禁止条約の発効を「夢のようだ」という。…
「黙示録の世界をどう生きるか、これが私の問いかけです」。世…