
世の中が半歩でもいい方向へ進めばとの思いを込めた記者コラムです。
-
映画配給の心意気=三本木香 /北海道
2022/6/26 05:06 494文字5月末、北海道のエンターテインメント企業「スガイディノス」が民事再生法の適用を申請した。映画好きの道民としては、系列の映画館4館がどうなるのかを真っ先に心配した。 配給会社の動きは予想外に早かった。上映中の作品も公開予定の作品も続々と引き上げられた。それは食材の卸業者が、経営難に陥ったレストランへ
-
厳しい自然の中で=貝塚太一 /北海道
2022/6/19 05:19 492文字自然にはかなわない――厳しい冬を経験してきた北海道に住む人たちには骨身に染みついた感覚があるのではないか。毎年のように雪や凍結による被害や事故が報道されるが、達観したような感想を話す人が多いように思っている。 大阪で生まれ育った私には、この道民感覚はとても新鮮で、また、生きていく上で非常に大切なも
-
有権者に届く工夫を=米山淳 /北海道
2022/6/12 05:00 495文字参院選の公示日が迫ってきた。道選挙区には現職と新人の計12人が立候補を予定しており、改選される3議席を争う。改選数が2になった1995年以降で最多の候補者となりそうで、活発な論戦を期待したい。 一方で、有権者が各候補者の政策に耳を傾ける機会が十分にあるのかという心配もある。衆院選の小選挙区と違い、
-
ケアラー支援条例施行=影山哲也 /北海道
2022/6/5 05:39 481文字家族の介護や世話を担う子ども「ヤングケアラー」を含む介護者全般を支援する「北海道ケアラー支援条例」が道議会で可決・成立し、4月に施行された。条例ではケアラー個人の尊重や孤立防止を掲げるとともに、道がケアラーの早期発見や相談の場の確保、支援のための地域づくりを市町村などと連携して進めるよう求めている
-
二度の戦争、前向きに=土屋信明 /北海道
2022/5/29 05:54 510文字ロシアの侵攻を受けてウクライナを脱出し、旭川市に避難している降旗英捷(ふりはたひでかつ)さん(78)が、東川町立東川日本語学校で楽しそうに日本語を学んでいる。後期高齢者になっても学ぶ意欲が衰えない降旗さんに「なぜそんなに前向きなのか」と質問すると、通訳を通して「母親と日本人のDNAの影響か、酒を飲
-
-
再開したビール工場見学=平山公崇 /北海道
2022/5/22 05:23 512文字キリンビール北海道千歳工場(千歳市)は、新型コロナウイルスの影響で1年4カ月にわたって中止していた一般客向けの工場見学を4月15日から再開した。1日のツアー数を従来の半分以下、人数も3分の1に減らしての手探り状態だが、この1カ月で664人が訪れ、まずまずの滑り出しだ。 同工場では1968年から工場
-
在日コリアン記者として=金将来 /北海道
2022/5/15 05:14 494文字この春、高校時代からなりたかった新聞記者になった。大きな目標があった。 私は在日コリアン4世として生まれ、幼稚園から大学まで、朝鮮半島にルーツを持つ子どもたちが学ぶ朝鮮学校に通った。朝鮮学校では、国語や数学などの普通教科に加え、朝鮮語や朝鮮半島の歴史、文化などを学ぶ。朝鮮人としてのアイデンティティ
-
脱炭素と防災力=本多竹志 /北海道
2022/5/8 05:03 506文字網走市は先月、市と民間が共同出資する電力会社「あばしり電力」を設立した。来春の供給開始を目指す。再生可能エネルギーの太陽光発電で、市の施設に電気を販売する。政府が2050年までに温室効果ガスの排出ゼロを目指す「カーボンニュートラル」の取り組みでもあるという。まだ施設の年間使用量の10%程度で、拡大
-
「安全運転」心がけ=水戸健一 /北海道
2022/5/1 05:11 494文字「殺人未遂で逮捕する」と言われ、頭が真っ白になった――。 2005年の春先。新人記者で、道警担当だった私は、札幌―小樽間の線路を雪崩が塞いだという列車の運行障害を取材した。現場に近づきたい一心から「雪が崩れた崖を上方から下る」という最悪手を選択。その様子を現認した下方の警察官の誘導で何とか危険な崖
-
諦めないサッカー青年=山田豊 /北海道
2022/4/24 05:07 514文字新型コロナウイルス禍に翻弄(ほんろう)されながらも、へこたれない男性に出会った。札幌市内で子供向けサッカースクールを運営する小野寺智泰さん(30)。コロナ禍前は、タイのプロサッカー選手だった。 札幌市出身。小学2年でサッカーを始め、プロを夢見た。市内の高校を卒業し、福岡の大学に進学。しかし大学サッ
-
-
札幌ドームの負け試合=高山純二 /北海道
2022/4/17 05:12 494文字新庄剛志監督が率いる北海道日本ハムファイターズ。先月の本拠地開幕戦は、新庄監督が「空飛ぶバイク」で札幌ドーム内を飛び、ファンの度肝を抜いた。チームは大きく負け越してかなり厳しい序盤戦を強いられているが、ネット上には「新庄ハムは元気をくれる」との声もあり、監督の前向きな発言や意表を突くパフォーマンス
-
新函館北斗駅=三沢邦彦 /北海道
2022/4/10 05:15 499文字4月から函館市での勤務が始まり、しばらく足を運ぶ機会のなかった北海道新幹線の新函館北斗駅(北斗市)を訪ねた。 北海道新幹線が開業した2016年3月、函館を拠点に1週間ほど、開業までの街の動きを取材した。開業当日は、真新しいホームで東京行きの一番列車「はやぶさ」が朝日を浴びていた。新幹線に乗ったこと
-
「無償の汗」=高橋由衣 /北海道
2022/4/3 05:25 502文字記録的な大雪で除雪が滞り、多くの市民に影響が出た2月。札幌で3度目の冬を迎えた私も、背丈を超える高さの雪山に、毎朝が憂鬱だった。そんな時、ツイッターで「無料で雪かきします」とうたったアカウントを見つけた。 投稿の主は北海道大の藤田道郎さん(21)。「1人では除雪ができない人を助けたい」と思い立ち、
-
道内の原発事情注視を=土谷純一 /北海道
2022/3/31 05:47 505文字今は他界した曽祖母の家は、福島県双葉町にあった。小学生の頃まで、家族で年に1度は遊びに行っていた。山の奥地にあり、どこまでが敷地なのか分からないほど広い。裏手には川が流れ、美しい場所だった。これまで北海道電力の担当として泊原発の記事を書くたび、幼い頃に遊んだ福島のあの風景を思い出していた。 201
-
災害の悲しみ、減らしたい=源馬のぞみ /北海道
2022/3/24 05:21 500文字「目まいかな?」。16日深夜、自宅でテレビを見ていると、目が回る感覚に襲われた。画面に飛び込んできた速報で、それが福島県沖を震源とする地震だと分かった。私の住む札幌市北区は震度2だったが、長い横揺れに恐怖を感じ、心が落ち着かなかった。 以前に取材した防災の専門家は「どうしたら一般の人に防災への当事
-
-
2度目の涙=田中龍士 /北海道
2022/3/17 05:30 475文字ブオーン、ブオーン。ギアを2速、3速と切り替え、バックも試したが、タイヤは空回り。先日、私は住宅街の路地で雪道にはまり途方に暮れていた。 「押しましょうか」。けたたましいエンジン音を聞きつけた男性3人が、近くのアパートから出てきた。スコップでタイヤ周辺の雪をかき分け、砂をまき、車を押してくれ、よう
-
ロシア選手の連帯責任=谷口拓未 /北海道
2022/3/10 05:25 511文字政治とは別物とされながら、スポーツの現場は国際情勢に翻弄(ほんろう)される。北京パラリンピックでも、国際パラリンピック委員会(IPC)はウクライナに侵攻したロシアを排除した。他の出場国から参加への反対意見が相次いだ結果、土壇場の方針転換だった。 ロシアの行為は許されないが、この4年間を自己研さんに
-
漂流を読み解く=本間浩昭 /北海道
2022/3/3 05:52 498文字小笠原諸島の海底火山が昨年8月に噴火し、大量の軽石が太平洋を漂った。当初は西に向かって流れ、2カ月後に奄美大島や沖縄に漂着。さらに先島諸島、台湾やフィリピンへと南下、あるいは黒潮に乗って関東まで北上した。 海流の研究は、かつては「海流瓶」を流し、回収された場所や日時を報告してもらう手法が採られた。
-
「しょうがない」の温かみ=鈴木斉 /北海道
2022/2/24 05:01 499文字15日にあった北京五輪スピードスケート女子団体追い抜き決勝。最終コーナー出口で高木菜那選手が転倒、隊列から外れて防護マットに吹き飛ばされた瞬間、帯広南商業高で菜那・美帆姉妹を指導した東出俊一さん(65)は、幕別町の観戦会場の中継画面から目をそらし、天を仰いだ。直後、報道陣に「こういうことはある。気
-
輝き増す佐藤泰志=真貝恒平 /北海道
2022/2/17 05:01 515文字升目からはみ出すような独特の角張った大きな文字。「書く」というより「刻む」という表現が合う。函館市文学館に展示された郷土作家、佐藤泰志(1949~90年)の原稿用紙だ。5度も芥川賞候補になりながら受賞に至らず、41歳の若さで自ら命を絶った。 彼の文章に初めて触れたのは、2007年に東京の出版社が刊
-