
毎日新聞社とノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが共同で提唱し、2005年にスタートした「MOTTAINAIキャンペーン」。
-
イオンモール東員の衣料品リサイクル 子ども記者、店舗に取材 オリジナル新聞完成に笑顔 /三重
2023/9/24 05:08 447文字イオンモール東員(東員町長深)で23日、子どもたちが記者体験をしながら、地球環境の大切さについて学ぶイベント「MOTTAINAIは世界の合言葉 子ども記者体験で学ぼう~地球環境と衣料品リサイクル~」が開かれ、小学生や保護者約30人が参加した。 全国のイオンモールが開催する「イオンモールのSDGsフ
-
ホテルの食べ残し「MOTTAINAI」 4カ国語で掲示 東京
2023/9/19 17:49 735文字「MOTTAINAI」を合言葉に食品ロスの削減を――。東京・新宿にある新宿ワシントンホテルとホテルグレイスリー新宿は今夏から、毎日新聞MOTTAINAIキャンペーン事務局と連携し、朝食のビュッフェ会場に「MOTTAINAI」のロゴを配したポスターなどの掲示を始めた。物を無駄にしない「もったいない」
-
続・地球の肺を守ろう(3)深刻化する熱帯林の消失=大仲幸作
2023/9/1 08:00 2860文字先日、途上国で森林保全に取り組む私たちの“成績表”にもなる、昨年1年間の「森林消失面積」が米国の研究機関や大学などが運用する国際プログラム「グローバル・フォレスト・ウオッチ」によって発表されました。 結果は残念ながら厳しいものでした。農牧地への転用、焼き畑、森林火災や林業活動などによって昨年1年間
-
続・地球の肺を守ろう(2)熱帯農産物需要増、環境破壊に拍車=大仲幸作
2023/7/20 08:00 2663文字欧州連合(EU)は6月、世界に前例のない環境政策を導入しました。名称は森林破壊防止法。簡潔に説明すると、生産時に森林を伐採するなどした農林産品のEU域内への輸出を禁止するというものです。同法の対象となるのは、牛肉、パーム油、大豆、カカオや木材など、私たちの食・日常生活に欠くことのできない7種の農林
-
MOTTAINAI
オリーブ、房総特産に 耕作放棄地生かして… 睦沢の農業法人 支援者募る /千葉
2023/6/16 05:05 618文字「房総の耕作放棄地を新たなオリーブの産地に」と、睦沢町の農業法人「房総オリーヴ」(金子健一代表)がクラウドファンディング(CF)サイト「MOTTAINAIみらい」(https://camp-fire.jp/curations/mottainaimirai)で支援者を募っている。【山口昭】 金子さん
-
-
MOTTAINAI
景色見える音楽会 守時さん演奏 鎌倉で24日 /東京
2023/6/9 02:01 467文字山や海、街の音など、その土地で聞こえる音を録音し、目にした光景と感じた思いを曲にした「MOTTAINAIサウンド」を手がける守時タツミさんのピアノコンサート「景色の見える音楽会」=写真はポスター=が24日、神奈川県鎌倉市山ノ内の円覚寺如意庵で開かれる。 守時さんはノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マ
-
MOTTAINAI
畳端材でバッグ ネットで販売、支援者募る /東京
2023/5/20 02:04 624文字畳の張り替え需要が減少する中、畳の香りのする生活を身近に楽しんでもらおうと、大田区大森北の田中畳店(田中宏幸代表)が、畳の新規や張り替え工事で廃棄された畳の端材を利用してトートバッグやランチョンマット作りに取り組んでいる。クラウドファンディング(CF)サイト「MOTTAINAIみらい」(https
-
続・地球の肺を守ろう(1)コンゴの泥炭地保全に日本協力=大仲幸作
2023/5/17 08:00 2678文字脱炭素の推進、生態系の保全、さらには新たな感染症の予防など、持続可能な地球環境の重要性が強く認識されつつある中、アフリカ最後の秘境「コンゴ盆地」が国際社会において大きな注目を集めています。2021年の暮れ、英グラスゴーで開催された国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)において、コン
-
ともに・共生社会へ 未来をつくるSDGs
日新火災海上保険のケニア植林寄付、2000万円を突破
2023/4/27 13:42 520文字日新火災海上保険(東京都千代田区)が毎日新聞社のMOTTAINAIキャンペーン事務局を通じ、ケニアの植林活動「グリーンベルト運動」に送り続けてきた寄付金の総額が今年3月、2000万円の大台を超えた。 同社が森林破壊による砂漠化防止に取り組むグリーンベルト運動への寄付を始めたのは2004年。車が事故
-
MOTTAINAI
マータイさんの日にケニア大使館で植樹 3月3日 /東京
2023/3/4 02:00 533文字ケニアと日本の国交樹立60周年を祝う記念植樹が「ワンガリ・マータイさんの日」と「アフリカ環境デー」の3日、目黒区八雲のケニア大使館で行われた。出席者が「友好の光」という品種のツバキの苗を公邸の庭に植樹し、両国の友好が今後も続くことを願った。 マータイさんはケニア出身で、環境分野で初のノーベル平和賞
-
-
廃材使った作品で学校を美術館に 岡山の小学校、SDGs学ぶ
2022/12/21 17:43動画あり 767文字ネスレ日本(本社・神戸市)と毎日新聞社MOTTAINAIキャンペーン事務局による合同の出前授業が12月16日、岡山大学教育学部付属小学校(岡山市中区)であり、6年生の児童104人が地球環境の大切さを学んだ。 国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)を支援するネスレ日本は、環境分野で初のノーベル平
-
野口健さん「対策を」 富士山クリーンツアー、135kgのゴミ回収
2022/11/21 20:39動画あり 278文字アルピニストの野口健さんと取り組む「富士山クリーンツアー」(毎日新聞社主催、認定NPO法人富士山クラブ協力)が19日、山梨県鳴沢村の青木ケ原樹海であった。 2000年から毎日新聞が続ける富士山再生キャンペーンの一環。約35人が参加し、飲料缶や弁当容器など約135キロのゴミを回収した。野口さんは「こ
-
MOTTAINAI
廃棄ロス、減らそう 寄付金で「規格外」買い取り /東京
2022/11/12 02:00 635文字コロナ禍などによる地元農産物の廃棄ロスを削減しようと、福島県会津若松市の山際食彩工房(山際博美代表)は、全国信用協同組合連合会が運営するクラウドファンディング「MOTTAINAIみらい」(https://camp-fire.jp/curations/mottainaimirai)を通じて寄付を募っ
-
MOTTAINAI
規格外野菜の廃棄削減 寄付募り、レトルト提供 会津 /福島
2022/11/9 05:14 628文字コロナ禍などによる地元農産物の廃棄ロスを削減しようと、会津若松市の山際食彩工房(山際博美代表)は、全国信用協同組合連合会が運営するクラウドファンディング「MOTTAINAIみらい」(https://camp-fire.jp/curations/mottainaimirai)を通じて寄付を募っている
-
富士山をきれいに! アルピニスト野口さんと清掃ツアー 11月19日開催、一般参加者募集 /東京
2022/10/20 02:00 336文字富士山麓(さんろく)で清掃活動を行う「富士山クリーンツアー」(毎日新聞社MOTTAINAIキャンペーン事務局主催、NPO法人富士山クラブ協力)が11月19日、開催される。一般の参加者を募集している。 ツアーは日帰りで、アルピニストで富士山クラブ理事長の野口健さんも参加。貸し切りバスで午前8時に新宿
-
-
UBEビエンナーレ 華やか、開幕イベント 彫刻テーマ、踊り披露も /山口
2022/10/3 05:10 739文字国内最大級の野外彫刻展「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」(宇部市、UBEビエンナーレ運営委員会、毎日新聞社主催、UBE株式会社特別協賛)が2日、宇部市のときわ公園UBEビエンナーレ彫刻の丘で開幕した。オープニングイベントで彫刻をテーマにした踊りが披露されるなど開幕を華やかに彩った。【
-
廃材アートに「輪廻」を感じて UBEビエンナーレ会場で展示へ
2022/9/28 13:30動画あり 1306文字山口県宇部市のときわ公園で10月2日から始まる「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」(主催・宇部市、UBEビエンナーレ運営委員会、毎日新聞社)の会場内に、新聞の印刷工程や飲食店から出た廃材を活用したアート作品が展示される。作品作りを担当し、第27回UBEビエンナーレで宇部商工会議所賞も受
-
毎日リリース
第29回UBEビエンナーレの会場内にMOTTAINAIアートプロジェクト「北川太郎のMOTTAINAIひろば」を設置
2022/9/21 11:00 2670文字株式会社毎日新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:松木健)とネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO:深谷龍彦)は、10月2日~11月27日、ときわ公園(山口県宇部市)で開かれる「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」(主催:宇部市、UBEビエン
-
廃材使い彫刻作品に 新聞の刷り損じやコーヒーかす 来月から ときわミュージアムで展示 /山口
2022/9/20 05:36 655文字宇部市のときわミュージアムUBEビエンナーレライブラリー前展示室で、彫刻家の北川太郎さん(46)=京都府宇治市=が、コーヒーかすなど廃材を利用した芸術作品の制作に取り組んでいる。9月下旬の完成を目指し、第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)の期間中(10月2日~11月27日)に同室で展示され
-
ネスレの紙パッケージをアート作品にしよう スーパー丸久に回収箱
2022/8/19 17:52 673文字食品大手「ネスレ日本」(本社・神戸市)が販売するコーヒーの紙パッケージを回収する専用ボックスが、スーパー「丸久(まるきゅう)」(本社・山口県防府市)の各店舗に設置されている。回収されたパッケージは、市民参加のワークショップでアート作品の材料として生まれ変わる。 ボックスは、丸久が中国地方西部と福岡
-