1980年代 中学生の青春「すくらっぷ・ブック」 長野県小諸市 「あの頃」に会える城下町
深刻な校内暴力が顕在化していた1980年代初め、「週刊少年チャンピオン」に連載された一つの漫画が人気を集めた。恋や進路に悩む中学生の日々をさわやかなタッチで描…
「舞台をゆく」ではドラマや映画のロケ地などを訪ねます。
深刻な校内暴力が顕在化していた1980年代初め、「週刊少年チャンピオン」に連載された一つの漫画が人気を集めた。恋や進路に悩む中学生の日々をさわやかなタッチで描…
◇詩情誘う名作のふるさと 小諸市は、南西に清流・千曲川が流れ、北にそびえる活火山・浅間山からの緩やかな南斜面の坂に広がる、どこか懐かしい故郷を感じるまちです。…
◇北海道・音威子府(おといねっぷ) アイヌにルーツを持つ現代彫刻家、砂澤ビッキ=写真・1989年1月収集=が、がんのため57歳の若さで亡くなって31年。ビッキ…
◇生き物への愛情、自然への畏怖 川崎映(えい)さん 札幌から北海道おといねっぷ美術工芸高校に進学し、大学を卒業後、村に地域おこし協力隊員として戻りました。筬島…
アイヌ文化の発信拠点として北海道白老町に7月開館した「民族共生象徴空間ウポポイ」。その展示を見て、アイヌ初の国会議員となった萱野茂さん(1926~2006年)…
◇世界と地域の交流拠点に 二風谷で生まれ育ったことで、自分がアイヌという集団に属し、アイデンティティーを持っているという意識はありました。 苫小牧の高専を卒業…
巌流島。山口県下関市の関門海峡に浮かぶ周囲約1.6キロの無人島(正式名称・船島(ふなしま))は、宮本武蔵と佐々木小次郎による決闘の地として語り継がれてきた。し…
◇「凡戦」も裏には信頼関係 記者として現地で取材しましたが、全く記憶に残っていない試合。理由はまず、無観客だったこと。大会場ではボルテージが上がり、7の試合が…
ある原稿を校閲していて、手が止まった。小学4年の国語の教科書に採用され、広く親しまれている新美南吉(1913~43年)の代表作「ごんぎつね」。その一場面を引い…
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…