ことば 経労委報告
◇経労委報告 経団連が春闘を前に毎年策定する「経営労働政策特別委員会報告」の略称。賃金や雇用制度、国内外の経済情勢に関する経営側の見解を総合的に示す。経営側が…
ニュースのキーワードを解説します。
◇経労委報告 経団連が春闘を前に毎年策定する「経営労働政策特別委員会報告」の略称。賃金や雇用制度、国内外の経済情勢に関する経営側の見解を総合的に示す。経営側が…
◇バーゼル条約 有害廃棄物の国境を越えた移動を規制する条約。1989年にスイス・バーゼルでの国連環境計画(UNEP)主催の会議で採択され、92年に発効した。プ…
◇グループ補助金 大規模災害で被災した中小事業者の復旧を支援するための制度。2011年の東日本大震災を契機に国が創設した。設備や施設の復旧費用の2分の1を国、…
◇主権免除の原則 国家は他国の裁判権に服さないとする国際法上の原則。独立した国家同士が互いの平等を認め主権を尊重するのが目的とされる。かつては国家のほぼ全ての…
◇香港国家安全維持法(国安法) 6章66条から成り(1)国家分裂(2)政権転覆(3)テロ活動(4)外国勢力との結託による国家安全への危害――の4種類の犯罪行為…
◇カトリック教会と性被害 米紙「ボストン・グローブ」が2002年、米カトリック教会の神父らによる未成年者への性的虐待の実態をスクープ。その後、世界各地の教会で…
◇水素エネルギー 水素は水や化石燃料などさまざまな物質から生成ができ、酸素と化学反応させて電気をつくることもできる。二酸化炭素(CO2)が発生しないのが長所で…
◇経済対策 国が景気刺激のために実施する政策。公共事業の追加や、消費喚起策を実施することが多い。「真水」とも呼ばれる国の歳出のほか、地方自治体や企業などの支出…
カネミ倉庫製の米ぬか油を摂取した人たちが皮膚の吹き出物や倦怠(けんたい)感などを訴えた国内最大の食品公害。1968年10月の発覚から69年7月1日までに西日本…
◇成長戦略会議 安倍前政権で成長戦略の旗振り役を担った未来投資会議を衣替えし、菅政権が新たに設置した会議体。議長は加藤勝信官房長官が務めるが、節目の会合などで…
毎時01分更新
秋篠宮家の長女・眞子さまと、婚約相手の小室圭さんの婚約の内…
政府は新型コロナウイルス対策として、新型インフルエンザ等対…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…