12月26日号 Rebecca Otowa 言語学習者への二つのアドバイス (最終回)
日本人と結婚し、日本で生活して約40年になる筆者は、長い間学生などに英語を教えてきた経験を持つ。自身も日本語を学び習得し、最近はドイツ語の学習をしていた。そん…
日本人と結婚し、日本で生活して約40年になる筆者は、長い間学生などに英語を教えてきた経験を持つ。自身も日本語を学び習得し、最近はドイツ語の学習をしていた。そん…
日本の田舎に暮らして20年ほどになる筆者。最初は日本語に興味を持ち住み始めたが、鹿児島県の田舎に住むうちに人々の優しさや時間の流れ、素晴らしい景色に魅せられて…
子供のころ「ミョウガを食べるとバカになる・物忘れがひどくなる」という話を聞いてから、食わず嫌いになった筆者の夫。こういった民間伝承や言い伝えには時代背景が大き…
古来より日本人は、度々自然の脅威や人災にさらされながらも、都度乗り越えてきた。日本の豊かな自然の美しさや頼もしさの中に、心の傷や苦しみを癒やす力を見いだすニコ…
筆者の住む南九州市川辺町で唯一の研師である佐野雅人さん。父親が55年前に始めた仕事を継いだ佐野さんの所には、刃物を研いでほしいとさまざまな職種の人が訪れる。彼…
子供の頃、つるを渡りジャングルを進むターザンへの憧れから、木にロープを結んで作ったブランコで遊んだニコルさんは、自然の中で遊ぶことの大切さを訴える。2004年…
新型コロナウイルスの世界的流行で、欧米諸国にもマスク着用の習慣が少し定着した。しかし、この行動が自らの倫理的優位を過度に示す行動だと否定的に捉える人も少なから…
幼い頃の親の教えから、全ての人が平等な扱いを受けるべきだと考えている筆者。しかし、白人警察官に殺害された黒人ジョージ・フロイドさんの事件など人種差別は根深いと…
2011年に起きた東日本大震災を受けての特別寄稿。約45年前、瀬戸内海で起きた重油流出事故の調査に訪れたニコルさんは、甚大な被害を目の当たりにした。東日本大震…
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…