特集
21世紀フォーラム
毎日新聞デジタルの「21世紀フォーラム」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
毎日21世紀フォーラム 生産者のこだわり、評価を
3/5 06:43 283文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第199回例会が4日、大阪市都島区の太閤園で開かれ、農水産品の産直サイトを運営する秋元里奈・ビビッドガーデン社長(30)=写真=が「After コロナの『食べチョク』一次産業と消費者をつなぐ」と題して講演し、約190人を前に経営理念や戦略を語った。 「食べ
-
毎日21世紀フォーラムから はやぶさ2プロジェクトの成果と未来 津田雄一氏
2/13 16:10 2311文字◇未知への挑戦、チームで突破 JAXA・はやぶさ2プロジェクトマネジャー 津田雄一氏 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第197回例会が1月22日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で開かれた。昨年12月、小惑星リュウグウから石を地球に届けた探査機「はやぶさ2」のミッションを率いた宇宙航空
-
毎日21世紀フォーラム 豊かな社会、情報通信技術カギ
2/10 07:36 256文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第198回例会は9日、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪で開かれ、NTT西日本の小林充佳社長(63)が「ICT(情報通信技術)で活力ある社会を~地域のビタミンをめざして」と題して講演した=写真。 小林社長は、企業・団体などがITを駆使して生産性の向上を
-
毎日21世紀フォーラム はやぶさ2、成果と未来
1/23 07:37 228文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第197回例会が22日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で開かれ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の津田雄一・探査機「はやぶさ2」プロジェクトマネジャーが「はやぶさ2プロジェクトの成果と未来」と題してリモート講演した=写真。 はやぶさ2は2020年12月
-
毎日21世紀フォーラムから 医療現場からウィズコロナを考える 大阪府医師会長・茂松茂人氏
12/26 16:39 2216文字◇経済回復は医療の充実から 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第196回例会が9日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪で開かれ、茂松茂人・大阪府医師会長(68)が「医療現場からウィズコロナを考える」と題して講演した。新型コロナウイルスに感染した重症者の増加で医療現場が逼迫(ひっぱく)す
-
-
毎日21世紀フォーラムから 淡路島で実現する「真に豊かな働き方・生き方」 南部靖之氏
12/12 15:59 2265文字◇1万人の雇用創出へ挑戦 パソナグループ代表 南部靖之氏 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第195回例会が11月12日、大阪市北区のホテル阪急インターナショナルで開かれた。人材サービス大手・パソナグループ代表で、9月に本社機能の一部を兵庫県・淡路島に移すことを発表した南部靖之代表(68)
-
毎日21世紀フォーラム 「医療現場からコロナ」題し講演
12/10 07:30 228文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第196回例会が9日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪で開かれた。茂松茂人・大阪府医師会長が「医療現場からウィズコロナを考える」と題し、約170人を前に講演した=写真。 医療現場が逼迫(ひっぱく)する大阪。茂松会長は「経済を回すなら、医療体制を充実さ
-
毎日21世紀フォーラムから 大阪・中之島にアートの拠点を 大阪中之島美術館長・菅谷富夫氏
11/14 16:50 2166文字◇新しい体験、未来への一歩 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第194回例会が10月26日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で開かれた。2022年早春に同区にオープンする「大阪中之島美術館」の菅谷富夫館長(62)が「大阪中之島にアートの拠点を」と題して約170人を前に講演。「新しい美術館像を追求
-
毎日21世紀フォーラム 本社機能移転で豊かな人生を パソナグループ・南部代表が講演
11/13 07:54 280文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第195回例会が12日、大阪市北区のホテル阪急インターナショナルで開かれ、人材サービス大手・パソナグループの南部靖之代表(68)が「淡路島で実現する『真に豊かな働き方・生き方』」と題して、約180人を前に講演した=写真。 同社は9月、本社機能の一部を東京か
-
毎日21世紀フォーラム 「中之島にアート」テーマに講演
10/27 08:26 289文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第194回例会が26日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で開かれた。2022年早春に北区にオープンする「大阪中之島美術館」の菅谷富夫館長(62)が「大阪中之島にアートの拠点を」と題し、約170人を前に講演した=写真。 同館は大阪と世界の近代・現代美術がテーマで、
-
-
毎日21世紀フォーラムから ごみ問題とSDGs 京都大大学院准教授・浅利美鈴氏
10/17 17:19 2360文字◇ごみ問題とSDGs~まず自分ごとに。そして世界へ~ 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第193回例会が9月30日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで開かれた。ごみ問題の視点からSDGs(持続可能な開発目標)を使った教育、地域づくりをテーマに活動する浅利美鈴・京都大大学院准教授が「ごみ問題
-
毎日21世紀フォーラム 浅利准教授が講演
10/1 07:37 256文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第193回例会が30日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで開かれた。ごみ問題の視点からSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた運動を展開する浅利美鈴・京都大大学院准教授=写真=が「ごみ問題とSDGs~まず自分ごとに。そして世界へ~」と題し、約170人を前
-
毎日21世紀フォーラムから 「闇」の挑戦~VRとホラーコンテンツで世界を目指す 荒井丈介氏
9/19 16:32 2300文字◇株式会社「闇」社長CEO 荒井丈介氏 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第192回例会が8月27日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で開かれ、約150人が参加した。映像や音響で恐怖体験を演出する株式会社「闇」の荒井丈介・社長CEO(49)が「『闇』の挑戦~仮想現実(VR)とホラーコンテ
-
毎日21世紀フォーラム 「VRとホラー」テーマに講演
8/28 07:30 376文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第192回例会が27日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で開かれた。映像や音響で恐怖体験を演出する「闇」の荒井丈介・社長CEO(49)=写真=が「『闇』の挑戦~仮想現実(VR)とホラーコンテンツで世界を目指す」と題し、約150人を前に講演した。 荒井さん
-
毎日21世紀フォーラムから ポスト・コロナの日本政治 自民党元幹事長・石破茂氏
8/22 16:27 2292文字◇100年の展望で描画せねば 地方分散型、内需主導型システムが不可欠 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第191回例会が7月27日、大阪市都島区の太閤園で開かれた。自民党元幹事長の石破茂さん(63)が「ポスト・コロナの日本政治」と題して講演。歴史の変わり目にすべきこととして、地方創生の必要
-
-
毎日21世紀フォーラムから 私の創作と「人間」 お笑い芸人・作家 又吉直樹氏
6/27 16:53 1828文字◇何気ない瞬間、どう描くか 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第190回例会が10日、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪で開かれた。お笑い芸人で作家の又吉直樹さん(40)が「私の創作と『人間』」と題して講演。又吉さんは読書で救われた経験を話したほか、近著「人間」について「何気ない瞬間を
-
又吉直樹さん、オンラインで講演 毎日21世紀フォーラム
6/11 14:25 282文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の第190回例会が10日、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪で開かれた。お笑い芸人で作家の又吉直樹さん(40)が「私の創作と『人間』」と題して講演した=写真。 又吉さんは2018年秋から、毎日新聞に小説「人間」を連載。締め切りが迫った状態で書き続けたこと
-
毎日21世紀フォーラムから 第189回例会 国立科学博物館人類史研究グループ長・海部陽介氏
3/7 16:06 2257文字◇海を越えた最初の日本列島人、航海は「人間」を考える実験 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の189回例会が2月17日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪であった。3万年前の航海を再現しようと、丸木舟で台湾から沖縄・与那国島まで渡る実験に成功した国立科学博物館人類史研究グループ長の海部陽
-
毎日21世紀フォーラムから 第188回例会 元ラグビー日本代表主将・広瀬俊朗氏
2/22 17:10 2307文字◇なんのために勝つのか 異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の188回例会が1月30日、大阪市北区のホテル阪急インターナショナルであり、ラグビー日本代表の元主将、広瀬俊朗さん(38)が「なんのために勝つのか」と題して約240人を前に講演した。広瀬さんは「憧れの存在になりたい、新しい歴史を作りた
-
毎日21世紀フォーラム 丸木舟航海実験を語る
2/18 12:37 371文字異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の189回例会が17日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪であった。2019年7月に、3万年前の航海を再現し、丸木舟で台湾から沖縄・与那国島まで渡る実験に挑んで成功した国立科学博物館人類史研究グループ長の海部陽介さん(50)が「海を越えた最初の日本列島人
-