ポピュリズム後退後の政治 試される民主国家の連帯=北海道大公共政策大学院長・遠藤乾
5年近くに及ぶドラマの幕が下りた。2021年は、仕切り直しとなろう。 16年の英国民投票、トランプ米大統領選出は衝撃的だった。先進民主国が自滅行為を繰り返す悲…
混迷を深める世界情勢のなかで、とるべき針路は――。日本を代表する国際政治学者が交代で論じます。
5年近くに及ぶドラマの幕が下りた。2021年は、仕切り直しとなろう。 16年の英国民投票、トランプ米大統領選出は衝撃的だった。先進民主国が自滅行為を繰り返す悲…
はや過ぎ去ろうとしている2020年を振り返ると、世界を揺るがせたのはやはり中国であった。武漢市に始まる新型コロナウイルスの爆発的な流行は世界に広がり、予想もし…
米大統領選挙でバイデン候補が勝利宣言を行い、政権移行作業を本格化させている。トランプ大統領は敗北を認めず法廷闘争を進めるとしているので、一抹の不確定性が残らな…
菅義偉新首相について、いろいろな人物評が語られている。共通して指摘されているのは「徹底したリアリスト」の側面であり、国家観や歴史観を含めて政治、外交的な理念(…
6月下旬開催のASEAN=1=首脳会議は、議長国ベトナムのグエン・スアン・フック首相の議長声明として、南シナ海の平和と安全、航行の自由、上空飛行の自由の確保に…
明治の日本は、非西洋社会の中で初めて近代化に成功し、日清・日露の戦争に勝利して、世界の主要国の一角に加わった。そしてその資産の多くを、第二次世界大戦の敗戦によ…
コロナ危機のなかで、アメリカが壊れ、壊しゆく。ながらく、世界の中心にあっただけあって、その影響は甚大である。 周知のように、5月25日、アフリカ系アメリカ人、…
米国では新型コロナウイルスの感染者数が200万人に迫り、死者は11万人を超えた。そのさなかの5月下旬、ミネソタ州で起きた警察官による黒人暴行死事件をきっかけに…
一部の国々で経済活動の緩和の動きがみられるものの史上空前のパンデミック(世界的大流行)=1=の勢いは継続している。歴史上、今回の新型コロナウイルスよりも人口当…
毎時01分更新
秋篠宮家の長女・眞子さまと、婚約相手の小室圭さんの婚約の内…
政府は新型コロナウイルス対策として、新型インフルエンザ等対…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…