
歴史研究の最前線や新たな知見、話題のテーマなどを取り上げます。
-
神社の起源と神観の変遷 覆される通説的景観
2022/6/20 13:12 -
どうする 都市遺跡の保存 高輪築堤、大胆な活用案も
2022/5/16 13:11 -
弥生時代研究、新段階へ 土器の謎解くDNA
2022/4/18 13:02 -
沖縄 本土復帰50年 伊波普猷と自己決定
2022/3/28 13:13 -
「倭の五王」の謎に迫る新説 「讃=応神天皇」と推定
2022/2/21 12:36 -
現代社会を映す「荘園制」 ふるさと納税の中世版?
2022/1/24 12:39 -
特別展「縄文2021」(江戸東京博物館) 謎秘める「助っ人土偶」
2021/11/22 12:36 -
発掘続く香坂山遺跡(長野県佐久市) 「最初の人々」の生活ぶり
2021/10/18 12:39 -
『刀伊の入寇』に見る危機対応 事態決する「地方の創意」
2021/9/16 12:39 -
東京五輪の夏とその後 民主主義の勝負どころ
2021/7/12 13:44 -
香坂山遺跡(長野県佐久市) 大陸経由、最古の石刃
2021/6/14 13:37 -
解体?東京海上日動ビル 「景観論争」再燃なるか
2021/5/17 12:14 -
歴博が「海の帝国琉球」展 アカハチは何を語るか
2021/4/19 12:09 -
『気候変動から読みなおす日本史』 斬新な世界像への期待
2021/3/22 12:15 -
『潜伏キリシタン図譜』刊行 美しい「信教の自由」
2021/2/22 12:12 -
「生誕100年 金達寿展」(神奈川近代文学館) 再考、日本と朝鮮の縁
2021/1/25 12:32 -
感染症と考古学 人口激減の謎に迫る
2020/11/9 13:34 -
サキタリ洞遺跡(沖縄県南城市) 旧石器時代の多様性
2020/10/12 13:10 -
香坂山遺跡の磨製石斧 列島の個性、最初の姿
2020/9/14 13:34 -
「港川人」発見50年 点はどこにつながる?
2020/8/17 13:20
もっと見る