
藤井聡太 新たな歴史刻む天才
デビューから無敗のまま歴代最多29連勝を記録した、現役最年少棋士の藤井聡太。将棋界の歴史を塗り替え、新時代をもたらそうとしている。
-
-
日本将棋連盟は7日、2018年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。1位は羽生善治九段(48)の7552万円で2年ぶりの首位。17年末に獲得した竜王の賞金額…
(2019年02月07日 17:28)
-
大阪市福島区の関西将棋会館で5日あった第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組10回戦で、最年少棋士の藤井聡太七段(16)は近藤誠也五段(2…
(2019年02月05日 23:42)
-
第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組の10回戦が5日午前、東西の将棋会館で一斉に始まった。ここまで8戦全勝(抜け番あり)でトップを走るの…
(2019年02月05日 10:04)
-
第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組の10回戦が5日、東西の将棋会館で一斉に指される。9回戦まで藤井聡太七段(16)と師匠の杉本昌隆七段…
(2019年02月01日 14:00)
-
高校生棋士の藤井聡太七段(16)は30日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第45期棋王戦予選3回戦で中村亮介六段(33)を82手で破り、公式戦10連勝。今期…
(2019年01月30日 19:59)
-
朝日杯将棋オープン戦本戦の1回戦と準々決勝が20日、名古屋市港区のポートメッセなごやで行われ、昨年優勝の藤井聡太七段(16)が稲葉陽八段(30)、糸谷哲郎八段…
(2019年01月20日 15:34)
-
朝日杯将棋オープン戦の本戦1回戦が20日、名古屋市港区のポートメッセ名古屋で行われ、昨年優勝の藤井聡太七段(16)が稲葉陽八段(30)に勝って連覇に向けて好発…
(2019年01月20日 12:01)
-
2016年10月に将棋のプロ棋士になり、一昨年は前人未到の29連勝を樹立した高校1年生の藤井聡太七段(16)。昨年も活躍は続き、1月には四段だった段位も、驚異…
(2019年01月02日 10:00)
-
高校生棋士の藤井聡太七段(16)は28日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された第45期棋王戦予選で村田顕弘六段(32)に84手で勝った。5連勝で年内の対局を締…
(2018年12月28日 17:34)
-
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)は18日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組で門倉啓太五段(3…
(2018年12月18日 22:11)
-
将棋
藤井、最年少・最速100勝 羽生竜王超え、16歳4カ月
将棋界の現役最年少棋士、藤井聡太七段(16)が12日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第27期銀河戦(囲碁・将棋チャンネル主催)の本戦トーナメントで阿部健治郎…
(2018年12月13日 14:17)
-
将棋界の現役最年少棋士、藤井聡太七段(16)が12日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第27期銀河戦(囲碁・将棋チャンネル主催)の本戦トーナメントで阿部健治郎…
(2018年12月12日 18:30)
-
新人王戦(しんぶん赤旗主催)で優勝した将棋の藤井聡太七段(16)と囲碁の広瀬優一二段(17)の表彰式が4日、東京都港区の明治記念館で開かれた。 六段以下で将棋…
(2018年12月04日 12:12)
-
将棋
藤井七段、斎藤王座に敗れる 叡王戦本戦1回戦
将棋の斎藤慎太郎王座(25)と高校生棋士の藤井聡太七段(16)が対戦する第4期叡王戦本戦トーナメント1回戦が23日、大阪市福島区の関西将棋会館であり、斎藤が1…
(2018年11月23日 22:35)
-
将棋
最年少将棋棋士の藤井聡太七段(16)は20日、東京都渋谷区の将棋会館であった第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組で増田康宏六段(21)に…
(2018年11月20日 19:36)
-
将棋
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)は大阪市福島区の関西将棋会館で31日に指された第90期棋聖戦1次予選準決勝と決勝を連勝し、初の2次予選進出を決めた。準決…
(2018年10月31日 17:03)
-
将棋
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)は大阪市福島区の関西将棋会館で31日午前に始まった第90期棋聖戦1次予選準決勝で村田顕弘六段(32)を101手で降した。…
(2018年10月31日 12:55)