BONCHI(奈良市) カフェや書店、イベント空間も 持続可能な創業の場 /奈良
奈良市の中心部、近鉄奈良駅からもちいどのセンター街を歩いていると、ガラス張りの明るい空間が現れる。「ひとりでに、持続可能な地域や社会が生まれる場所」として20…
奈良市の中心部、近鉄奈良駅からもちいどのセンター街を歩いていると、ガラス張りの明るい空間が現れる。「ひとりでに、持続可能な地域や社会が生まれる場所」として20…
「紙半」の屋号で江戸時代に財を成した紙半豊田家所蔵の貴重な古美術品、書画などが楽しめる「紙半豊田記念館」(橿原市今井町3)。その向かいに約260年の歴史を誇る…
自然豊かな宇陀市で育てられた「宇陀米」。市内の米農家らでつくる「宇陀米ブランド化協議会」が、2019年度から関西圏を中心に販売しているブランド米で、どの銘柄に…
新型コロナウイルスの感染拡大で接客を伴うあらゆる産業が大きな影響を受ける中、客席の間仕切りや消毒などの対策を施したものの、戻らない客足を嘆く声は多い。そんな中…
「香芝市内に旧日本軍の建設した地下壕(ごう)がある」。7月上旬、とある取材先からそんな話を聞いて驚いた。壕の名前は「屯鶴峯(どんづるぼう)地下壕」といい、太平…
歴史あるところにシダ植物あり――。そんなうたい文句に誘われて、吉野町の七曲坂から世界遺産・金峯山寺周辺に生息するシダ植物をひたすら観察するモニターツアーに参加…
現代かな書の第一人者で、文化勲章を受章した杉岡華邨(かそん)さん(1913~2012)の功績を後世に伝える記念館が、古里・下北山村の温泉施設「きなり館」にオー…
2021年の「聖徳太子1400年御遠忌」が間近に迫る斑鳩町。太子ゆかりの「斑鳩宮」の焼き打ち(643年)の痕跡とみられる焼け跡が残る壁土が特別展で初展示され、…
2019年に開業90周年を迎えた「生駒山上遊園地」。絶叫マシンが少なく、未就学児でも安心して楽しめる雰囲気が好評で、連日多くの家族連れらでにぎわっている。広報…
「変なホテル奈良」という気になる名前のホテルが1日、近鉄奈良駅からすぐの立地にオープンした。光のホログラムなど最先端テクノロジーを取り入れたホテルチェーンで、…
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…