滋賀のキャンパスで研究・勉学に励む学生たちが記者を務め、興味を持った人やモノなどを取材した成果を発表するコーナーです。
-
もてなす相手へ、吟味光る 「懐石の器」特別展への思い MIHO MUSEUM 主任学芸員に聞く /滋賀
2022/7/20 05:07 -
ローザンベリー多和田 園の魅力に迫る 広大な敷地に楽しさ凝縮 「すべてにおいて手を抜かない」 /滋賀
2022/6/17 05:10 -
琵琶湖畔二つのカフェ 経営者に聞く 美風景とくつろぎ 写真撮影場を確保/こだわりぬいた品 /滋賀
2022/3/18 05:06 -
保存活動進むヴォーリズ建築 市民の会に聞く 精神や生き方を体感 /滋賀
2022/2/16 05:17 -
「食べられるメモ帳」 開発者2人に聞く 大切なのは「共感」 若い感性と努力で商品化 /滋賀
2021/12/14 06:29 -
高島ちぢみ 江戸から受け継がれる織物 肌触りの良い独特の生地 マスクが大人気 /滋賀
2021/9/29 05:58 -
紫式部も縁、石山寺 30代で要職、女性僧侶訪ね 男性社会、少数派に置かれ /滋賀
2021/9/2 06:54 -
大津市パン消費量日本一 個性豊かな店舗多し 巣ごもり消費の影響も 「よりみちぱん」に聞く /滋賀
2021/3/11 07:29 -
甲賀流リアル忍者館 周遊ルートの案内所 関連施設、ネットワーク化 観光促進、市の発展に /滋賀
2021/2/10 06:43 -
コロナ禍の大学生活 私たちの体験記 オンライン授業にとまどい リポート作成乗り越え半年ぶり登校 /滋賀
2020/11/26 07:15 -
コロナ禍での就活 私たちの体験記 自分見つめなおす貴重な機会 信念貫き、諦めず試行錯誤を /滋賀
2020/10/24 06:35 -
女子大生お化粧アンケート 「毎日」70%、「しない」ゼロ 52%は“大学デビュー” /滋賀
2020/3/26 14:52 -
近江牛の魅力を探る 風味さわやか、後口よし 適度な霜降りと旬を楽しむ /滋賀
2020/2/27 14:44 -
愛荘町の「びん細工手まり」 ガラスの中に無限の美 技術磨き合い、広がる人の輪 /滋賀
2020/1/30 14:45 -
東近江・県平和祈念館を訪ねて 戦争いかに語り継ぐか 「自分の目で見て学ぶ」意義 /滋賀
2019/12/19 15:01 -
元競走馬と障害者が交流 栗東のセラピーパーク /滋賀
2019/11/28 15:15 -
幼保無償化、草津の実情 保育士不足、今でも深刻 余裕なく定員増は困難 負担軽減以前に課題多く /滋賀
2019/10/31 16:40 -
朝ドラ舞台の魅力に迫る 信楽焼の象徴、タヌキがお出迎え /滋賀
2019/9/26 15:36 -
鳥の声 波の音 癒やしの時 日本唯一、湖の有人島をゆく 琵琶湖南東部・沖島 /滋賀
2019/8/29 14:21 -
「近江ビア電」乗ってみた、飲んでみた お客同士が意気投合 「非日常」楽しむ2時間 /滋賀
2019/7/25 15:48
もっと見る