/138 若者より高齢者の方が元気なんじゃないのか
オンラインにドライブイン。新型コロナウイルスの影響をもろに受けた今年の成人式の風景だ。 晴れ着姿で友達と歩けないのは残念だろう。だけど、仲間の中には成人式など…
好き嫌いにかかわらず、我々の文明社会は科学技術の成果の上に築かれている。長所・短所を知ったうえで賢く楽しくつきあう知恵を、文系出身の元村有希子・毎日新聞科学環境部長が案内する。
オンラインにドライブイン。新型コロナウイルスの影響をもろに受けた今年の成人式の風景だ。 晴れ着姿で友達と歩けないのは残念だろう。だけど、仲間の中には成人式など…
新しい年、気分も新たに手帳をおろした。 年頭に書き込んだ行事がコロナ禍で消えうせた2020年。一度決まった予定もころころ変わり、消したり書いたりが面倒になって…
一陽来復。「冬が去り、春が来ること。転じて、悪いことばかりの後、良い方向に向かうこと」。この4文字をかみしめて年が明けた。 同じ思いを、10年前の東日本大震災…
青い隈取(くまどり)で暴れ回る歌舞伎の敵役みたい 菅義偉政権の支持率が下がっている。毎日新聞の世論調査では、初めて「不支持」が支持を上回った。 主因は新型コロナ…
日本には研究で食べている人が約87万人いる。そこから選ばれた210人で構成するのが、「学者の国会」こと日本学術会議だ。国内外のさまざまな課題を学術の視点から議…
2020年もあとわずか。 新型コロナウイルスに振り回された1年だった。元旦に思い描いた1年間のイメージと現実とが、これほどかけ離れた年も珍しい。 良くも悪くも…
思いがけず、杖(つえ)の生活になった。 ある朝、起きてベッドを整えていたら、何かの拍子に左足をひねった。うっ、と声が出てしばらくしゃがみ込むほどの痛みである。…
最近好きな番組にNHKの「ノーナレ」がある。ドキュメンタリーだがナレーションがない(だから「ノーナレ」)。見る側は、登場人物の言葉や会話から全体像を想像する必…
しつこく牛について書いていると、方々から情報が集まってくる。新刊『飼いならす』(明石書店)もその一つ。人類がいかにして野生を手なずけ、生き延びてきたかを、英国…
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…