特別展 命守る行動考える 17日まで 能美市防災センター /石川
◇倒壊家屋や街、映像や絵画で 「片腕の彫刻家」加藤さん資料も 3769人が犠牲となり、今年6月で被災70年を迎えた福井地震に関する写真や絵画を紹介する特別展が…
◇倒壊家屋や街、映像や絵画で 「片腕の彫刻家」加藤さん資料も 3769人が犠牲となり、今年6月で被災70年を迎えた福井地震に関する写真や絵画を紹介する特別展が…
福井、石川の両県で3769人が犠牲になった70年前の福井地震を教訓とし、将来の災害に備える「地震防災セミナー」(福井県主催)が8日午後2時、福井県永平寺町の県…
1948年6月28日午後4時13分、福井県丸岡町(現坂井市)を震源とするマグニチュード7・1の激しい揺れは、戦後復興の途上にあった石川との両県に犠牲者3769…
惨禍と苦難の記憶、将来への備え。福井地震から70年を迎え、県内からは多様な声が上がった。 ◇ 塾経営、大宮健司さん(55)=あわら市 災害はまた起こりうる。…
1948年6月28日の福井地震で、救援に入った学生らが警察当局に相次いで拘束された。占領統治した連合国軍総司部(GHQ)の意向で福井県・市が災害時の秩序維持を…
福井県を中心に3769人が犠牲になった福井地震は28日、発生70年を迎えた。県内各地で追悼式があり、遺族らが冥福を祈った。 記録集の刊行を機に今年初めて追悼式…
1948年6月28日に発生した福井地震の震源は丸岡町(現坂井市)だった。安土桃山時代に築かれた丸岡城も激しい揺れで原形をとどめることなく崩壊した。坂井市の白崎…
東京大地震研による福井地震の被災者アンケートは長い間、資料が散逸したとみられていた。2009年にこれらを見つけ出したのは「外来研究員」として当時地震研に在籍し…
裂ける大地を、傷ついた被災者を、伝えた記者がいる。1948年6月28日に発生した福井地震の当時、毎日新聞福井支局員だった田中忠さん(68年に52歳で死去)。福…
福井県を中心に3769人が犠牲になった福井地震は28日、発生70年を迎えた。県内各地で追悼式があり、遺族らが冥福を祈った。 記録集の刊行を機に今年初めて追悼式…
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…