江差 「小ささ」逆手にミュージアム /北海道
荒波寄せる日本海の海岸沿いに建つ「道の駅江差」は、売店とトイレとの建物2棟からなるが、その規模は驚くほど小さい。特に売店はわずか13平方メートル。江差町などが…
荒波寄せる日本海の海岸沿いに建つ「道の駅江差」は、売店とトイレとの建物2棟からなるが、その規模は驚くほど小さい。特に売店はわずか13平方メートル。江差町などが…
2017年に開業した「北欧の風 道の駅とうべつ」は、札幌中心部から最も近い道の駅。国道337号沿いの大きな三角屋根が目印だ。印象的な北欧風の建築や内装は、当別…
深川市と留萌市を結ぶ国道233号沿いにある道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」。敷地内にある「開基百年記念塔」は屯田兵の入植100年を記念して1994年に建てら…
釧路市内から阿寒湖温泉に向かう国道240号(通称まりも国道)沿いにある。阿寒国立公園と釧路湿原国立公園、釧路空港にも近く、道東観光の拠点的な道の駅だ。 199…
世界自然遺産・知床の斜里町と羅臼町を夏の間だけ結んでいる知床横断道路(国道334号)を知床峠から下りた国道335号の丁字路交差点に道の駅「知床・らうす」はある…
余市駅から徒歩約7分。道の駅スペース・アップルよいちは、余市町の特産品であるフルーツの旬の味覚を味わえる。敷地内には余市宇宙記念館「スペース童夢」が併設されて…
道東と道央を結ぶ国道274号の「日勝峠」のすそ野。日高町にある「樹海ロード日高」は1996年8月に道内38番目の道の駅として登録された。日高山脈に近く、休憩ス…
十勝から釧路地方に入り、太平洋に沿って国道38号を東に進むと、白糠町と釧路市のほぼ中間地点にある。蒸気機関車にも似た建物で、1993年に第1回登録された道の駅…
道央とオホーツクを結ぶ国道39号沿い。北見市の道の駅おんねゆ温泉は温根湯温泉郷の入り口にある。1995年8月、オホーツク地方で3番目に登録された。道の駅目的に…
道の駅「あびらD51ステーション」が先月19日、安平町追分にオープンした。旧追分町と旧早来町の合併で整備計画は一時凍結されたが、25年の歳月を経てようやく実現…
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
観衆の投げ銭を糧に生きるまれな芸風から「伝説の大道芸人」と…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで…