新米猟師奮闘記/30 終わり良ければ、とはいかず /滋賀
今期の狩猟シーズンは3月15日ですべて終わった。2019年11月に始まり4カ月半。初日、シカを1発で仕留めたものの、その後は失敗に次ぐ失敗。直近の2回は安全装…
この連載で狩猟の醍醐味(だいごみ)を味わおうとか、ましてハンターの英知を学ぼうと考えている人には、期待を裏切ること間違いない。しかし、ハンターの世界を少しのぞいてみたい、悪戦苦闘のエピソードを楽しみたいという人にはぜひ、お付き合いをお願いしたい。
今期の狩猟シーズンは3月15日ですべて終わった。2019年11月に始まり4カ月半。初日、シカを1発で仕留めたものの、その後は失敗に次ぐ失敗。直近の2回は安全装…
前々回、でかい雄ジカの圧倒的な走りに気圧(けお)され、不覚にも目の前を突っ切られてしまった話を書いた。しかし、その翌週、またしてもチャンスはやってきた。今度は…
シカやイノシシによる農業被害が増えたことを憂慮して、厚生労働省は2014年、シカ肉をもっと流通させてシカを減らそうと、野生動物解体の指針を作成した。そこには捕…
山でシカを囲い込み、犬を放って、逃げてきたところを撃つ「巻き狩り」で、出会うのは大体、雌ジカである。雄ジカに出会うことはあまりない。雄と雌は普段、別行動を取り…
「あれっ、消えた」 狩猟をしていると、ときどき、獲物が消えたとしか思えない事態に出くわすことがある。「確かに今、そこにいたはず」と首をかしげて、そこら中を見回…
「あっ、いた。アッ、アッ……アオクビだ」 アオクビとは、マガモの雄のことである。首から頭にかけて青とも緑とも言えない色で輝いて見える。くちばしも、ほとんどレモ…
いよいよ、カモ猟も解禁となった11月15日、私は夜明け前から、これまで何羽も仕留めたことのある小さな川に出かけた。銃による猟は日の出から日没までと制限されてい…
来たー。川辺で待ち構えていた私は、上流でパシャパシャという水しぶきの音があがるのを聞いた。シカだ。すでに、その10分ほど前から、同じ方向から犬のほえ声が聞こえ…
11月1日から今年のイノシシ、シカ猟が解禁となる。ハンターにとっては、待ちに待ったシーズンの到来である。食通にとってはいよいよジビエのシーズン・インとなる。 …
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…