-
影には中国、ロシアの孤立懸念するインド 日本は取り込みに躍起
2022/3/21 20:43深掘り 2937文字岸田文雄首相は21日、3日間のインド、カンボジア訪問を終え、帰国した。首相はロシアのウクライナ侵攻に対する両国との連携強化を図り、日印首脳会談ではロシアに戦闘の即時停止を求めるなど一定の成果を上げた。だが、インドはロシアと友好関係を続けるなど各国の立場は異なる。今後もどう連携を深めるかが課題だ。
-
煮え切らない「民主主義の大国」インド 密接な関係のロシア批判避け
2022/3/4 20:00 1387文字「世界最大の民主主義国」を自任するインドが、ウクライナに侵攻したロシアへの非難を避けている。国連ではロシアを批判する決議案の採決で中国などと共に棄権し、国際社会の足並みの乱れを招いた。インドはなぜ、煮え切らない態度を続けるのか。 「インドは国際社会による即時停戦の要求を支持し、主権と領土の一体性を
-
タリバン復権半年、人道危機深刻化 国際社会は制裁との両立ジレンマ
2022/2/14 18:26深掘り 2086文字アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが20年ぶりに権力を掌握してから15日で半年を迎える。この間、経済は事実上、破綻した状態に陥り、人道危機は深刻化した。国際社会との歩み寄りも進んでおらず、混迷の出口はいまだ見えない。 ◇取材した赤ちゃんは… 市民の困窮続く 「仕事は見つからず、生活は苦しくな
-
いつまで続くのか…故郷に戻れないロヒンギャ難民、続く苦境
2022/2/5 19:55 1500文字ミャンマーの国軍から長年迫害を受けてきた少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の苦境が続いている。国軍がクーデターで全権を掌握してから1年が過ぎたが、隣国バングラデシュにいる90万人以上のロヒンギャ難民は帰還できるめどすら立たない。バングラ政府は、難民キャンプの過密の解消などを目的に難民のベンガル湾の島
-
逆風の五輪で問われる政治との距離感 IOCとバッハ会長の矛盾
2022/2/4 20:37深掘り 2703文字新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」による感染拡大、中国国内の人権問題への批判、外交的ボイコット……。異例づくしの逆風にさらされる中、北京冬季オリンピックは幕を開けた。政治との距離をどう保つべきか、平和の祭典の意義も問われている。 ◇バッハ会長は「勝ち馬にしか乗らない」 2008年の北京夏季
-
-
石油代は「紅茶」で支払い 経済危機のスリランカ、綱渡りの資金繰り
2022/1/25 16:00 1227文字スリランカが経済危機に陥っている。対外債務の返済に苦しむなか、新型コロナウイルスの流行で主要産業の観光業が大打撃を受けた。輸入に必要な外貨が不足し、食料品などが高騰。窮余の策として政府はイランから輸入した石油の代金を特産の紅茶という「現物」で支払うことを決めたほか、一部の在外公館を閉鎖し、外貨の節
-
タリバンの支配下で
遠い融和と統合 実感したタリバンと向き合うことの難しさ
2022/1/5 17:00 2588文字アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが20年ぶりに復権してから約4カ月後の2021年11月末~12月初旬、私は首都カブールに入り、政変に翻弄(ほんろう)される人々に話を聞き「タリバンの支配下で」として記事にまとめた。そこに盛り込めなかった取材時の生々しいやり取りなどを紹介する今回の「特別編」後
-
タリバンの支配下で
「テロリスト」が「統治者」に アフガン取材、拭えぬ違和感
2022/1/4 17:00深掘り 3216文字アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが20年ぶりに復権してから約4カ月後の2021年11月末~12月初旬、私は首都カブールに入り、政変に翻弄(ほんろう)される人々や報道機関、女性を取り巻く状況などをルポし、「タリバンの支配下で」として記事にまとめた。今回は、そこに盛り込めなかった取材時のやり取
-
タリバンの支配下で
「テロリスト」が「統治者」に アフガン取材、拭えぬ違和感
2022/1/4 17:00 0文字 -
タリバンの支配下で
職員の国外退避から4カ月 「警備」下にあったカブールの日本大使館
2021/12/30 08:45 0文字 -
-
タリバンの支配下で
職員の国外退避から4カ月 「警備」下にあったカブールの日本大使館
2021/12/29 23:46動画あり 1049文字アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンが昨年8月15日に首都カブールを制圧して実権を掌握したが、日本を含む多くの国は、その前後に大使館を閉鎖し、職員を国外に退避させた。それから4カ月以上が過ぎ、各国政府はまだタリバン暫定政権を承認していないものの、大使館の再開を視野に情勢を注視している。日本大使
-
タリバンの支配下で
「ここには女性もいる」 タリバン復権直後、街でデモした姉妹の思い
2021/12/29 12:00深掘り 1373文字アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが20年ぶりに実権を掌握したのは昨年8月15日のことだった。その2日後、首都カブールの大使館などが集まる地区の一角では、会社員のスダバ・カビリさん(25)ら5人がある決意を固めていた。「どんな妨害を受けてもやりきろう」 紙を掲げた。「アフガンには女性も存在す
-
タリバンの支配下で
音楽やめろ、女性雇うな…タリバンの要求にラジオ局代表の決断は
2021/12/27 10:00 1355文字2021年11月21日昼、アフガニスタン東部ラグマン州で地元ラジオ局「ヒーラ」が閉局した。「ヒーラ」は地元の言葉で「希望」などを意味し、約2年間、女性の権利向上を訴えてきた。しかし、8月に復権したイスラム主義組織タリバンから、十数人いるスタッフのうち半分以上を占める女性の解雇などを求められ、運営が
-
タリバンの支配下で
「また遺体が…」仲間から届くメッセージ 報復おびえる元兵士
2021/12/21 15:00 1254文字「見つかれば殺される」。崩壊したアフガニスタンのガニ政権時代にイスラム主義組織タリバンの掃討にあたった30代の元政府軍特殊部隊員が声を潜めた。8月15日にタリバンは首都カブールを制圧。「善悪の価値観が一日でひっくり返った」(40代の飲食店従業員)。国のために「敵」と戦った多くの元政府軍関係者はいま
-
タリバンの支配下で
空港目前、妻はテロで…「逃げたい」楽器奏者嘆き アフガン混乱
2021/12/15 16:01深掘り動画あり 2917文字アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが8月に20年ぶりに復権して以降、国の経済や社会は混乱を極めている。さらに、タリバンと敵対する過激派組織「イスラム国」(IS)系の「ISホラサン州」(IS―K)はテロ攻撃を活発化。タリバンの統治能力への懸念は高まっている。【カブールで松井聡】 「今日の稼ぎは
-
-
タリバンの支配下で
母「神に祈るしか」 栄養失調の子供急増、迫る冬 アフガンは今
2021/12/15 16:00動画あり 1069文字真冬が迫る12月初旬のアフガニスタンの首都カブール。標高約1800メートルの街に冷たく乾いた風が吹きすさぶ。最低気温が氷点下となる日もある。 中心部の「インディラ・ガンジー小児病院」で、生後約3カ月のムハンマドちゃんが母ナジバさん(25)に抱かれていた。目に力がない。「この子が救われるよう神に祈っ
-
母「神に祈るしか」 栄養失調の子供急増、迫る冬 アフガンは今
2021/12/15 16:00動画あり 0文字 -
中村哲さん殺害の真相は 「誘拐失敗で殺害」男の告白と残る疑問
2021/12/3 17:38深掘り動画あり 3063文字アフガニスタンで医療・農業支援に取り組んでいた福岡市のNGO「ペシャワール会」の現地代表で医師の中村哲さん(当時73歳)が東部ナンガルハル州ジャララバードで武装集団の凶弾に倒れて4日で2年を迎える。ガニ政権は事件を解明できないまま8月に崩壊。イスラム主義組織タリバンの統治下で捜査の継続が危ぶまれる
-
タリバン内務省報道官「中村哲さん尊敬し、感謝」 事件関与否定
2021/12/2 19:18 961文字アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンの暫定政権で、治安維持を担う内務省のサイード・ホスティ報道官が1日、首都カブールで毎日新聞のインタビューに応じた。ホスティ氏は、2019年12月4日に東部ジャララバードで武装集団に殺害された福岡市のNGO「ペシャワール会」の現地代表で医師、中村哲さん(当時7
-
「1歳娘、3万円で売った」深まる人道危機 タリバン制圧3カ月
2021/11/16 16:48 1653文字アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが首都カブールを制圧してから15日で3カ月を迎えた。タリバンは9月に暫定政権を発足させたが、欧米各国などによる在外資産の凍結や援助の停止により経済は逼迫(ひっぱく)している。カブールの11月の平均気温は10度を下回る。厳しい冬の本格化を前に、人道危機が深まっ
-
もっと見る