
労働力不足から外国人受け入れを広げる日本。ですが、その子どもたちの権利は十分に守られていません。解決の糸口は。
-
外国籍の小中学生、なお1割が「不就学」「就学不明」 文科省調査
2022/3/26 10:22 -
外国からきた子どもたち 「不就学」「就学不明」1万3240人 外国籍児の1割 文科省調査
2022/3/26 07:52 -
外国からきた子どもたち 外国籍、就学不明1.2万人 不就学600人、依然多く
2022/3/26 02:16 -
外国からきた子どもたち 「語学」理由に特別学級へ 進路選択、不利のリスク
2022/3/26 02:02 -
外国籍の小中学生、なお1割が「不就学」「就学不明」 文科省調査
2022/3/25 17:00 -
「日本語指導必要」の20人に1人、特別支援学級に 説明不足の例も
2022/3/25 17:00 -
11都県公立小中 10自治体、就学拒否 外国籍の子 弁護士会調査
2021/8/20 02:00 -
外国籍の子どもの就学拒否 10自治体「事例ある」 弁護士会調査
2021/8/19 19:33 -
外国からきた子どもたち 「日本語教師」更新制なし 新たな国家資格 文化庁、大筋了承
2021/7/30 02:03 -
外国人学校、25%保健室なし 健診実施79% 文科省初調査
2021/6/24 02:18 -
外国からきた子どもたち 日本語教室、出席扱い 横浜の市立中「自立にプラス」 ベトナム人中学生、皆勤で進学
2021/3/26 05:00 -
市立中が日本語教室を「出席」扱いに ベトナム人生徒が高校進学
2021/3/26 05:00スクープ -
「にほんでいきる」2020年度新聞協会賞受賞記念オンラインイベント 外国からきた若者たちは、日本でどう生きるのか? 1月27日※お申し込みの受け付けは終了しました
2021/1/8 18:43 -
毎日新聞キャンペーン報道「にほんでいきる」に新聞協会賞
2020/11/27 02:01 -
「苦しむ子に頑張れとは言えない。でも…」ミャンマー生まれ森崎ウィンさんのエール
2020/11/24 15:00深掘り -
識者に聞く/4止 「障害」レッテルやめて 個人のニーズに合った支援を 臨床心理士・中川郷子さん
2020/8/15 02:01 -
外国籍の子どもたちが高校で学ぶ権利の保障を 日本学術会議分科会が支援を提言
2020/8/11 16:41 -
識者に聞く/3 高校側のケア足りぬ 「不就労」貧困の固定化招く NPOで進学支援・田中宝紀さん
2020/8/8 02:00 -
識者に聞く/2 言葉は人と人つなぐ橋渡し 日本語授業、まず必要 女優 サヘル・ローズさん
2020/8/6 02:03 -
識者に聞く/1 教育受けさせないのは虐待 就学義務、外国籍にも 元文科事務次官・前川喜平さん
2020/8/4 02:00