連載
HBC・コラムDEガッチャンコ
毎日新聞デジタルの「HBC・コラムDEガッチャンコ」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
#18
ミズゴケに「沼落ち」 /北海道
2/26 06:14 904文字最近SNSで「沼落ち」という言葉をよく見かけます。底なし沼にはまるように、好きなことから抜け出せなくなるという意味で、「このアニメ、速攻で沼落ち」という具合に使われています。 HBCテレビ「今日ドキッ!」(月~金曜午後3時49分)の石田麻子デスクがはまっているのが、池などの水辺に生息するミズゴケを
-
#17
貴重動画で振り返る雪まつり /北海道
1/30 07:00 734文字北海道の冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」は新型コロナウイルスの影響で会場展示の中止が決まり、動画配信などオンラインによる代替イベントが開催されることになりました。このイベントでは、「北海道・札幌の雪」をテーマに募集した写真の紹介など、さまざまな企画が予定されています。 HBCも雪まつりの歴史を
-
#16
社屋に書かれたメッセージ /北海道
12/25 06:18 909文字今年の秋、HBCは旧本社の隣に完成した新社屋に移転しました。旧社屋は61年間の歴史を閉じて、今解体工事が行われています。新社屋への引っ越しの前、HBCのスタッフはそれぞれ思い出の場所にメッセージを書き残し、旧社屋に別れを告げました。「ショー・マスト・ゴー・オン(何があってもショーを続けなければなら
-
#15
シベリアのレストラン王 /北海道
11/27 06:21 910文字7月に「シベリアのレストラン王」と呼ばれるロシア人実業家のデニス・イワノフさん(47)が札幌を訪れました。札幌の姉妹都市、ノボシビルスクや首都モスクワで、40店以上ある外食チェーンを営んでいます。 イワノフさんは学生の頃、HBCのテレビ番組に出演したことがあります。1991年11月放送の「日ソ学生
-
#14
アナウンサーとストップウオッチ /北海道
10/30 05:57 895文字アナウンサーが肌身離さず持ち歩いているものがあります。ストップウオッチです。放送は時間が命。アナウンサーがコメントを収録するCMには、枠が5秒しかないものもあります。その短い時間に、視聴者が初めて聴いても内容が伝わるように、アナウンサーはストップウオッチを片手に何度も下読みを繰り返します。 アナウ
-
-
#13
体で観測 HBCの気象予報士たち /北海道
9/25 05:45 924文字HBCのテレビやラジオで伝える天気予報が、時々他の放送局やインターネットで発信されている予報と違うことがあります。気象庁以外の事業者が独自の天気予報を発表するには同庁長官の許可を得る必要があり、HBCはこの許可を受けているためです。 例えば1時間に1ミリ未満の雨が予想される場合。パラパラと降る程度
-
#12
あきらめかけたコンサート /北海道
8/28 06:43 907文字HBCジュニアオーケストラ(ジュニオケ)のサマーコンサート(サマコン)が30日に札幌コンサートホール・キタラで開かれます。演奏曲はドボルザークの交響曲第8番など全3曲。サマコンはジュニオケの団員たちが目標とする最高の舞台で、高校3年生にとっては団員としての最後のコンサートです。 今年は新型コロナウ
-
#11
技術者魂「ヘリナビ君」 /北海道
7/31 06:16 911文字長年、取材ヘリによる空からの生中継は、テレビの技術者の悩みの種でした。道内のテレビ局では通常、映像はヘリから手稲山(札幌市手稲区)山頂のアンテナに送られます。しかし、ヘリの高度や位置が少し変わると、電波が他の山に遮られ、映像が途切れてしまうことがありました。 「確実に映像を伝送できる場所に、ヘリを
-
#10
オンライン演劇初体験 /北海道
6/26 10:20 911文字新型コロナウイルス感染予防のため、外出を控えていた5月のこと。初めてオンラインで芝居を楽しむ機会がありました。関西の劇団「なにわニコルソンズ」の作品「トゥルーロマンス株式会社~在宅ワーク編~」で、怪しげな結婚サポート会社で繰り広げられるラブコメディーです。 「オンライン演劇」と聞いて、初めは劇場か
-
#9
あぐりっこと再会・心待ちに /北海道
5/26 10:55 885文字新型コロナウイルスの感染を防ぐため、放送現場では今、さまざまな対策をとりながら番組を制作しています。HBCテレビ「あぐり王国NEXT」(土曜午後5時)では、番組に登場する子どもたち「あぐりっこ」の出演を2月末の放送を最後に見合わせています。 「あぐり王国」は身近な食べ物がどのようにして作られるかを
-
-
#8
「アイーン」が開いた世界への窓 /北海道
4/28 10:31 884文字「アイーン」「ヒゲダンス」「変なおじさん」……。コメディアンの志村けんさんが新型コロナウイルスの感染による肺炎で亡くなってから、明日で1カ月になります。志村さんがテレビで繰り広げた笑いは世代を超えて見る人を楽しませてくれました。 旭川聾(ろう)学校の教諭、岩井真里子さんも志村さんの笑いに励まされた
-
#7
初めてのテレワーク /北海道
3/31 10:22 893文字HBC広報部の本間友紀子さんは小学2年の長女と幼稚園に通う長男の母です。結婚前は東北放送(仙台市)のニュースキャスターをしており、2011年3月の東日本大震災発生時は災害報道の最前線に立ちました。全国で使われている小学校の社会科の教科書には、本間さんがヘルメット姿でカメラに向かう写真が掲載されてい
-
#6
中学生がつづる新時代 /北海道
2/25 10:35 905文字昨年の秋、HBC主催の第47回中学生作文コンクールが行われました。テーマは「新時代に思うこと」。平成から令和に変わった時代の節目に、道内174校1万4341人の中学生がそれぞれ「新時代の思い」をつづりました。 私の印象に残ったのは、函館市立亀田中2年の花田健瑠さんの作品「安心・安全な世の中へ」です
-
#5
めんこい化粧雪 /北海道
1/28 10:42 711文字「お客さん、雪って本当にめんこいものですよ」 たまたま乗ったタクシーの運転手さんが語り始めました。雪が多い歌登町(現枝幸町)出身で、道外から来た観光客に「北海道の冬は大変ですね」と言われると、いつもこう答えるそうです。 雪かきに追われたり、時に災害が起きたりと、多くの道民にとって「雪はうんざり」と
-
#4
140年後、同じ場所で /北海道
12/24 10:27 903文字札幌市で開催される東京五輪のマラソン競技のコースが決定しました。前半の約20キロは北海道マラソンをベースに行われ、後半は約10キロのルートを2周します。選手は大通公園をスタート。中島公園や北海道大学、道庁赤れんが庁舎など、札幌の観光名所を回って、最後は駅前通をゴールの大通公園に向かいます。 HBC
-
-
#3
門出のコーラス /北海道
11/26 10:11 887文字「きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う」 この曲の率直でシンプルなメッセージが胸に響きました。シンガー・ソングライターの高橋優さんが歌う「福笑い」です。歌詞の英訳は2011年2月、米ニューヨーク・タイムズ紙にメッセージ広告として掲載され、音楽ファンの間で話題になりました。確かに笑顔
-
#2
もう一つのノーサイド /北海道
10/29 10:12 873文字テレビの中の映像に思わず目が留まりました。HBCテレビで放送した陸上世界選手権の男子4×100メートルリレー。歓声に応えるオランダの第一走者、ファン・ゴール選手の左腕に黒々と漢字が記されていたのです。 「信頼、野心、謙虚」。来年の東京五輪を意識して、自分の好きな言葉を日本語に翻訳したのかもしれませ
-
#1
思い出のタクト /北海道
9/25 10:18 866文字「HBCこども音楽コンクール」は48回の歴史がある大会です。小中学生が歌と楽器の6部門で競い合い、全国審査会では毎年のように、北海道代表が最優秀にあたる文部科学大臣賞を受賞しています。長年参加を続けている学校もあります。指導する先生が代わっても、バトンをつないで子どもたちをもり立てているのです。